3月27日(月)

桜がきれいです。

先日からの暖かさで、学校の桜がかなり咲いています。
まだ満開ではありませんが、今週が見頃といった感じです。
入学式まで桜の花がもってほしいですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外子ども会・集団下校

3月8日(水)
校外子ども会で、集団登校の集合時間や登下校のルールを確認したり、新班長・副班長を決定したりしました。
それに、「きしゅう君の家」へのお礼のお手紙を配る準備をしました。ICT機器を活用して家の場所を確認していました。
集団下校で「きしゅう君の家」を確認しながら、お礼のお手紙を配って回りました。感謝の気持ちをしっかりと伝えられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校運営協議会

3月3日(金)19:00〜

第3回学校運営協議会が開催されました。
議題は、今年度の振り返りと来年度への引継ぎ事項、「子ども達につけてほしい力」というテーマでの熟議でした。
あいさつ、読書、子どもと地域のつながりなどについて、リラックスした雰囲気の中で熟議されました。
今回も熱心な議論をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

2月15日(水)19:00〜

第2回学校運営協議会が開催されました。
令和4年度の学校評価が今回の中心テーマでした。
読書活動や図書館教育、学校開放、今後のボランティア活動などについて熟議されました。

熱心な議論をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

図書ボランティア

図書ボランティア『ブックハート』の方々と、学校司書さんで、図書室の本の手入れや、飾り作りをしていただきました。

いつもきれいで使いやすい図書室にしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 研究授業

3年A組(3時間目)は、研究授業でした。
総合的な学習「伝えよう!城山のじまん」の授業でした。
子どもたちは、それぞれのグループで「めあて」を決めてがんばりました。
見に来ている先生たちにインタビューしたり、グループで話し合ったりと主体的に活動する姿が見られました。
この後の学習が楽しみです!
画像1 画像1

9月22日(木) 研究授業

2年B組(3時間目)と、4年B組(5時間目)は、研究授業でした。
どちらも算数の授業でした。
子どもたちは、たくさんの先生に見られる中でも、がんばっていました。
授業が終わると「緊張した〜」と、開口一番に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな校舎

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎改修できれいになった校舎を掃除しました。

少しの汚れも磨いてピカピカの状態を保てるように
いつも以上に、がんばって掃除をしてくれました。

夏休み明け集会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日(金)
夏休みも終わり、授業再開です。
夏休み中に校舎改修工事もほとんど終わり、3階はきれいな教室でスタートです。
(1階のトイレは、もうしばらく工事をしてくれます。)
気分新たにがんばりましょう!

産休補充で新しく先生が来てくれました。
城山小学校のみなさんが話を聞く姿を見て、しっかりお話を聞ける子どもたちだとほめてくれました。みなさんと一緒にがんばってくれます。

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入り、先生たちも出張や会議、研修に励んでいます。
時間をかけてゆっくり、じっくりと学ぶ場となっています。
写真は、タブレットを使っての研修です。

7月20日 夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に夏休み前集会をしました。
 (マスク着用、換気とコロナ対策をしたうえでの実施です。)
 初めに、表彰伝達をしました。舞台の上にあがるのは緊張するものですが、しっかりと賞状を受け取ることができました。
 次に、校長先生からお話を聞きました。夏休みのたくさんある時間を、いろんなことにチャレンジし、有意義に過ごしてほしい。読書、家事を手伝う・・・など。夏休み明けに、元気に登校し、いろんなチャレンジしたことを聞かせてください、そんなお話でした。
 そして、田中先生からは夏休みに注意することのお話を聞きました。「乗ってはいけない4つの車」のお話、覚えているでしょうか。

明日から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(木)

 明日から新学期。
 春爛漫、学校のお花は満開で、みんなの登校を心待ちにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062