【20171110講演】一宮市教職員組合第2回教育フォーラム2017

画像1
 18時から一宮市教職員組合第2回教育フォーラム2017で、1時間30分の講演。演題は「新学習指導要領を踏まえて教師力を高めよう」。新学習指導要領のとらえ方、主体的・対話的で深い学びを生み出す授業、私が考える深い学びの授業例という流れ。夕刻からの会なのに、230人ほども集まっていただいたとのこと。若い人も多いので、一生懸命エネルギー注入に努める。どのような感想をもっていただいただろうか。

 フォーラムに呼んでいただいたのは委員長の竹元先生。実は僕が附属中学校時代の教育実習生。とても優秀な学生だったことは覚えているが、終了時にいくつかの数学資料を渡して立派な数学教師になれよ!と伝えたことを竹元先生から聞き思い出す。嬉しいエピソード。

※三楽の仕事日記より

【20171109指導助言】岐阜市立藍川中学校

画像1
 13時20分、岐阜市立藍川中学校着。この学校は昨年度から学び合い授業をされている学校。昨年のゼミ生教育実習校の一つで訪問。その折に校長先生が、私が小牧で学び合いを経験していることを知っていただいたのが縁での指導訪問。

 14時5分から3年社会科授業参観。級友の発言に質問や反対意見がごく自然に出る、とても雰囲気が良い学級。先生も物腰柔らかで、生徒の発言をもとに学びを創っていこうという姿勢。見ていてとても温かい気持ちになる。

 研究協議会においては、一人一人の学びの様子をもとに、先生方も4人グループになって学び合っておられる。僕には30分の時間を与えていただいたので、小牧での経験、私が心掛けたこと、今日の授業で話題にしたい子どもの写真などを見せながら話す。

 校長室で、校長先生、研究主任、授業者にさらに助言。僕の話を恐縮するほど喜び、受け入れていただき感激。18時近くまで在校。

※三楽の仕事日記より

2018年もどうぞよろしくお願いします

画像1
 2018年となりました。
 
 旧年中は大変お世話になりました。

 今年も毎日更新を目標に、
 ゼミ生徒ともにこのHPを充実させていく所存です。

 これまで以上にご訪問いただけますと嬉しく思います。

 どうぞよろしくお願いします。

※ 写真はいのちをバトンタッチする会発刊の「生きる幸せをみつめる いのちびと 2018年1月号」に表紙です。3ページにわたって私を紹介していただきました。ここをクリックしていただくとお読みいただけます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31