【20171117講演】愛知県数学教育研究大会にて

画像1
 10時40分に家を出て、瀬戸市文化センターへ向かう。

 11月17日、瀬戸市文化センターに11時45分着。今日は「愛知県数学教育研究大会」で講演。かつて附属中で数学創りをともに楽しんだ八槇会長さんに1年前から依頼を受けていたもの。実に光栄なこと。

 1時間20分間の講演は「新学習指導要領を踏まえたこれからの算数・数学授業」。新たな話材を加えて、新学習指導要領のとらえ方、主体的・対話的で深い学び、そこから数学的な見方や考え方、その具現化のためのさまざまな手立て、最後は模擬授業という展開。

 330名ほどの参加がある大きな大会。会場が広く、ゆったりした椅子なので、皆さんに集中してもらうために必死(笑)。最後まで良い反応をいただき、持参した書籍のうち58冊が一気に売れる!ああ、嬉しい。

※三楽の仕事日記より

【20171114講演】京都市総合教育センター管理職研修

画像1
 16時15分大学を出て、16時58分、岐阜羽島から京都へ向けて新幹線乗車。京都から地下鉄、阪急を乗り継いで京都市総合教育センターへ。18時着。

 18時30分から1時間30分間の講演。このような時間なので、当然、任意参加。ところが140人ほどの方が参加されたとのこと。感激。演題は「子どもと向き合う時間の確保に向けた学校マネジメント」。時期が時期なので、新学習指導要領のとらえ方を30分間。あとの1時間を校務の情報化によりいかに時間を創り出し、学校改革を行ってきたかの実話を話しながら、マネジメントの際に根底におくべきことを伝えたつもり。私へ講演依頼をいただいた方を始め、センターの皆さんは拙著をよくお読みで、このことも感激。とても良い機会をいただけた。

 終了後、お声をかけていただいた新田先生らと一献。こちらも楽しく充実した時間。22時18分岐阜羽島に止まる最終新幹線に乗車。岐阜羽島駅隣接のホテルで泊。

※三楽の仕事日記より

【20171113指導助言】尾張旭市立白鳳小学校

画像1
 午後は尾張旭市立白鳳小学校へ。5年生国語科授業。主題をどうとらえたらよいかに焦点を当てた挑戦的授業。研究授業なのだから、僕はこうした明確なねらいをもっての授業は大賛成。まさに経験は意図的に積んで整理することだ。僕も見えてきたことがある。主題づくりについてしっかり助言ができないのが申し訳ない。

 ゼミ生の牧野さんと参観振り返り。牧野さんは、予定を変更して現場の授業参観を多くした。学校への移動など大変だと思うが、それだけの価値がある時間となっていることは間違いない。国語専修生として今日の国語授業の試みはとても参考になったという。

※三楽の仕事日記より

【20171110講演】一宮市教職員組合第2回教育フォーラム2017

画像1
 18時から一宮市教職員組合第2回教育フォーラム2017で、1時間30分の講演。演題は「新学習指導要領を踏まえて教師力を高めよう」。新学習指導要領のとらえ方、主体的・対話的で深い学びを生み出す授業、私が考える深い学びの授業例という流れ。夕刻からの会なのに、230人ほども集まっていただいたとのこと。若い人も多いので、一生懸命エネルギー注入に努める。どのような感想をもっていただいただろうか。

 フォーラムに呼んでいただいたのは委員長の竹元先生。実は僕が附属中学校時代の教育実習生。とても優秀な学生だったことは覚えているが、終了時にいくつかの数学資料を渡して立派な数学教師になれよ!と伝えたことを竹元先生から聞き思い出す。嬉しいエピソード。

※三楽の仕事日記より

【20171109指導助言】岐阜市立藍川中学校

画像1
 13時20分、岐阜市立藍川中学校着。この学校は昨年度から学び合い授業をされている学校。昨年のゼミ生教育実習校の一つで訪問。その折に校長先生が、私が小牧で学び合いを経験していることを知っていただいたのが縁での指導訪問。

 14時5分から3年社会科授業参観。級友の発言に質問や反対意見がごく自然に出る、とても雰囲気が良い学級。先生も物腰柔らかで、生徒の発言をもとに学びを創っていこうという姿勢。見ていてとても温かい気持ちになる。

 研究協議会においては、一人一人の学びの様子をもとに、先生方も4人グループになって学び合っておられる。僕には30分の時間を与えていただいたので、小牧での経験、私が心掛けたこと、今日の授業で話題にしたい子どもの写真などを見せながら話す。

 校長室で、校長先生、研究主任、授業者にさらに助言。僕の話を恐縮するほど喜び、受け入れていただき感激。18時近くまで在校。

※三楽の仕事日記より

2018年もどうぞよろしくお願いします

画像1
 2018年となりました。
 
 旧年中は大変お世話になりました。

 今年も毎日更新を目標に、
 ゼミ生徒ともにこのHPを充実させていく所存です。

 これまで以上にご訪問いただけますと嬉しく思います。

 どうぞよろしくお願いします。

※ 写真はいのちをバトンタッチする会発刊の「生きる幸せをみつめる いのちびと 2018年1月号」に表紙です。3ページにわたって私を紹介していただきました。ここをクリックしていただくとお読みいただけます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31