【20190418講演】あま市立美和東小学校

 14時頃に家を出て、美和東小学校へ。14時50分着。校長室で指導助言の確認。演題は「あま市立美和東小学校の研究について」。そのままズバリ(笑)。

 大テーマ、小テーマ、授業改善の流れで不具合を起こしていることを柔らかく話して、今後のあり方(良い機会なので先生方に宿題提示)しての75分講演。先生方の表情から、私の話に納得と、次の一手をわかっていただいたと自己判断。もちろん、笑い付き。

 持参した書籍は、おかげさまで、ほぼ一人1冊は購入していただいた売れ行き!有り難い。

 ゼミ生の竹内君、中澤君と、写真のように豪華スムージーを食べて振り返り。一旦、自宅へ戻る。
画像1

【20190411指導助言】飛島学園

画像1
 昨年度から授業と学び研究所で関わらせていただいている飛島学園。

 4月草々の段階で、両校長、両教頭と年度始めに際しての学校運営について状況をお聞きし、助言をしました。

★皆さま
 ぜひ飛島学園のホームページをご覧ください。修学旅行中は1日2000のアクセスがあるほどの学校ウェブサイトです。ホームページの構成を見ていただくと、学校の運営指針とリンクしています。

【20190407落語】下末参集殿にて

画像1
 9時40分に家を出て、下末に向かう。米寿会から依頼を受けて落語。参集殿に到着。舞台付きの会場。着替えながら「子ほめ」をやることに決めて、心の準備。

 10時30分に高座に上がり、まくら15分、落語15分という見当で話す。楽屋に戻ったらピタリ11時で、お約束の終了時刻。自分でもビックリ(笑)。

※写真は別会場での写真です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29