小学校教育実習を終えて(小林)

 4週間の教育実習が終わりました。この4週間、幼い頃からの夢だった「先生」として、子どもたちと関わることができて幸せでした。

 毎日多くのことを学びました。先生方からはもちろん、子どもたちにもたくさんのことを教えてもらいました。子どもたちはどんなことに興味や関心を持ち、目を輝かせるのか。それは予想外の部分であったりしました。

 私は研究授業として「ちいちゃんのかげおくり」全10時を授業しました。授業をする中で、子どもたちは活動することが大好きなんだなと思いました。子ども自身が発言したり、指示された一文を探したり、気持ちを色で表したりしているときが一番輝いていました。そのため、授業を展開する中で教師である自分は喋りすぎず、子どもたちのつぶやきや気づき、感想から授業を進め、あくまで「主役は子どもたち」であることを忘れないように心がけました。

 子どもたちのつぶやきや気づきから授業を展開しようとすると、自分の予想や計画通りにいかないことばかりで、毎回反省の連続でした。しかしその思い通りにならない難しさが面白くて楽しかったです。

 4週間の実習を通して、「教員になりたい」という気持ちが実習前の何倍にも膨らみました。こんなにも充実した4週間になったのは、指導教官をはじめとするすべての先生方のおかげです。今まで受けた恩を、素敵な教師になることで返していけるように頑張りたいです。

 お別れ会でたくさんの子どもたちが私のために涙を流してくれました。そのときに、「2年後に先生になるからね」と約束しました。純粋でまっすぐな子どもたちと交わした約束を、必ず守ります。(小林)
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30