最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:408
総数:169955
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

2年生 生活科

おうちの人の仕事のインタビューの結果について、相互交流をしている場面です。人と関わる経験を積み重ねることを通して、人と関わるときの柔軟な考え方や対応を学び、身に付けていくことができます。交流的な学習を取り入れながら、相手軸に立ったものの考え方や思いやりのある対話姿勢も学んでもらいたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年国語

(雪わたり)の単元としての導入場面で、それぞれのクラスで範読を聞いていました。宮澤賢治の作品です。初発の感想をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【感染拡大防止の確認のお知らせ】みんなで取り組む3つの可能性の未然防止について

毛小保護者の皆様へ

いつも大変お世話様になります。
現在、新型コロナウィルス感染症の拡大が見られる中、市教委から【みんなで取り組む3つの可能性の未然防止】についてお知らせがあり、お互いに思いやりをもって、学校教育におけるコロナ禍に対応できればと思います。

なお、以下にお示しさせていただく内容については、【実は、すでに本校の保護者の皆様にはいつも全面的にご協力いただだいている内容】です。ここで、改めて確認のために、ブログでもお知らせをいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。


【みんなで取り組む3つの可能性の未然防止】
1 児童本人に発熱等の風邪症状が見られる場合は無理をせず、症状が治まるまで自宅で休養するなど、ご協力をお願いします。

2 同居家族がPCR検査を受ける場合も、お子様が「濃厚接触者」となる可能性があるため、学校に速やかに報告をお願いします。また、感染拡大を防ぐために、同居家族の検査結果が出るまでは、念のため、自宅で様子を見るなど、ご協力をお願いします。

3 家族に風邪症状等た見られるなど、家庭内感染が心配される場合は、念のため自宅で様子を見ることをご配慮ください。


この3つの事項をキーワードでまとめると、以下のようになります。
1 本人感染の可能性
2 濃厚接触者・感染拡大になる可能性
3 家庭内感染の可能性

この3つの可能性の未然防止に今後もご協力をよろしくお願いいたします。
結びに、毛小は「みんな○」の学校です。小中学校作成の「悲しい顔にさせるより、笑顔が増えたらいいよね!」がいじめ防止共通スローガンの毛里田地区です。みんなで取り組むコロナいじめのない毛里田地区として取り組んでいきたいと思います。今後も皆様のご協力をよろしくお願いいたします。校長

3年生総合

コンピュータールームで、防災をテーマに検索中です。自分なりに調べたことを次の学習にどのように活用していくが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も3年生で、ブラッシング指導の授業をしました!

昨日の授業の反省も踏まえて、同じ3年生で、再度のブラッシング指導の授業を保健室の先生が取り組みました。粘り強く頑張る大切さは、先生も子どもたちも同じですね。お疲れ様!
画像1 画像1

2年生図工

(わっかでへんしん)の工作を扱っていました。隣の学級でも、同じものを作っていたので、先生と子どもたちで、小さな御披露目会をしたようです。歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語室の壁面がクリスマスグッズで飾られました!

いよいよ12月です。英語室も模様替えです。きれいですね。
画像1 画像1

4年生総合

バリアフリー新聞を作っています。自分なりにテーマを定めて、今まで調べてきたことを活用し、自分の言葉に咀嚼して、新聞記事を書いています。学年があがるに連れて、資料を活用する力も高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生総合

防災新聞を作っています。社会の学習と重なるところがありますが、自分なりの視点でまとめています。今までの調べ学習を活用していく場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生道徳

(森の絵)を扱っています。やりたくない役割や仕事について考えます。先生の範読を真剣に聞いています。
画像1 画像1

6年生が短編の小説を書きました!

6年生の廊下にたくさんの子どもたちの短編小説が展示されています。立ち止まって読んでみたら、非常に読みごたえがありました。6年生なりに、自分の世界観や人生観があり、素晴らしいの一言でした。どこかで、内容も紹介したいと思いました。相手意識、目的意識を持って文章を書くことは力がつくと実感するとともに、子どもたちの内面世界を私たち大人が少しでも理解しよう、歩み寄ろうと心から納得させるだけのものが、子どもたちの短編小説にはあります。珠玉の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生国語

(きつねの窓)を学習しています。(〜だったぼくが、不思議な世界でのできごとをきっかけに〜になった話)の〜の部分を近くの友だちと話し合い、考えをまとめています。友だちの考えにふれて、自分の考えに広がりが感じられるように、交流的な活動を意図的に取り入れようと努力しています。
画像1 画像1

不審者対応避難訓練5年生

本日は5年生が不審者対応避難訓練を実施し、静かにきちんと避難することができました。不審者のイメージを子どもたちに発表してもらいました。万一、学校に不審者が侵入してきたら逃げるのが大切で、確保することではないことも確認しました。来年度は6年生になる学年です。学校の大黒柱になる子どもたちですので、人の欠点や短所も受け入れながら、人間関係を豊かにしていくことの大切さを話しました。好きか嫌いかで人間関係を切っていくのではなく、たくさんの人と関わりながら、自らの心を豊かにしていく努力を惜しまないように励ましました。子どもたちはしっかり聞いてくれました。ありがとう、5年生!
画像1 画像1

挨拶運動でない場面でも、校内の挨拶がしっかり出来ている子どもたちが増えています。

気持ちよい挨拶ができる子どもたちが増えていくことで、さらに学校文化が活性化すると思います。挨拶はご家庭での基本的生活習慣との連携がまず大切です。学校で、地域で、家庭で、子どもたちがいろんな場面で挨拶がしっかりできるように連携していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶ボランティア、挨拶チャンピオンの高学年の子どもたちがたくさんの挨拶運動に取り組んでいます!

学校の校庭のここかしこに、挨拶ボランティアの子どもたちの声が響きます。低学年の子どもたちにも、良い影響を与えています
画像1 画像1

感謝の気持ちを込めて

 勤労感謝の日にちなんで、お世話になっている先生方やおうちの方々に、プレゼントを作る活動を行いました。毛糸のポンポンを作り、それに目や飾りを付けて、かわいいマスコットを作りました。

もりのこ・すぎのこ・ゆずりは担任
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プレゼントを渡しました

 作ったプレゼントを、お世話になっている先生方に渡しに行きました。先生方も渡した子どもたちもとても嬉しそうな様子でした。
 おうちの方々にも家に帰って渡し、「喜んでもらえたよ!」とみんなニコニコと報告してくれました。

もりのこ・すぎのこ・ゆずりは担任
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の作文から

働く車の説明文の紹介の続きです。学校では全学級で書く力、話す力を高めるために授業改善に取り組んでいます。小さな学年の子どもたちも頑張っています。
画像1 画像1

2年生算数

かけ算九九を覚えるために、みんなで頑張っています。
画像1 画像1

教室環境の工夫

子どもたちが(自らできた)という思いを持ってほしいので、教室環境の構造化を視点に共通の活動場所やクールダウン場所を明確にする創意工夫に取り組んでいます。古い校舎で使える教室の数も限られていますが、職員で知恵を出しあい、頑張っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991