最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:31
総数:167755
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

みんなで誘い合って、学びの場をひろげて

それぞれが相手の思いを受け止めながら、学びの場を充実させています。友だちや先生との関わりの中で育つ自己肯定感を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

(白神山地からの提言 意見文を書こう)の学習に取り組んでいます。資料から分かることを各自が書き出し、それを黒板の表にみんなでまとめて、学級全体で学ぶ姿勢を大切にしています。(◯◯さん、ありがとう。)という先生の言葉かけがあたたかいです。頑張っている5年生です。
画像1 画像1

4年生 体育 高とび

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の体育は高とびをやっています。
何度も練習して、だんだん上手になってきました。
努力すること、やり抜くことは、自分の成長につながることを体育でも学んでいます。

4年担任

3年生理科の実験の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の時間で日向と日陰の温度をはかりました。
「日向だと温度が高くなってるー!」
「日陰だと低いよ?」
などの実験に意欲的に取り組んでいる声が聞こえました。
ほかにも鏡を使った実験や、虫眼鏡を使って光を集める実験も行います。

3年担任

芸術の秋!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前、ブログにもアップされていた、図工の「不思議なたまご」の絵が完成しました。「不思議なたまごって、どんなのだろう。」「たまごを割ったら何が出てくるかな。」という投げかけに、一人一人がイメージを膨らませ、思い思いにかいていました。
 また、生活科の学習で、松ぼっくりやどんぐりを使って、ツリーやおみくじなどを作りました。さらに、国語では「お話びじゅつかんを作ろう」という学習で、気に入った場面の絵をかき、本の紹介をする予定です。
 2年生にとって、今年は芸術の秋になりそうです。

2年担任

日々の学びを支える横黒板とかけ算九九

これは2年生の横黒板です。毎日毎日、かけ算九九を覚えようと頑張っている2年生の姿もよく見かけます。一生懸命な姿が健気でかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出アルバムが飾られました!

いよいよ年末となり、4月からの歩みを写真で振り返ることができる掲示物が出来上がってきました。眺めてみると、試行錯誤しながら子どもたちと過ごしてきた日々が懐かしく思えるとともに、人生に無駄な時間や経験はないんだなと感じました。コロナ禍で、あわただしくもあり考えこむときもあり紆余曲折の日々が過ぎていきますが、職員で心をひとつに、子どもたちとともに一日一日を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生合同体育

時間走にチャレンジしています。待っている子どもたちが、(ファイト、ファイト!)(頑張れ、頑張れ!)と、ずっと応援しています。仲がよい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語

(言葉は時代とともに)を学習しています。まとめは、子どもたちとともに話し合いをして言葉を選びながら、先生が板書しています。最後はペアで話し合いをして、お互いに振り返りの感想交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生英語

フードチェインカードの発表をしよう、の学習です。ALTの先生と一緒に、前に出てやりとりを順番にしています。動物を選ぶ、暮らしている場所を選ぶ、食べているものを選ぶ、という流れで話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生音楽

(威風堂々)を扱っています。よく卒業式などでも流れる曲ですが、階名を書いています。リコーダーで演奏する準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

(うみへのながいたび)を、学習しています。友だちの発表にパチパチと拍手があり、お互いに認めあい、高めあう気持ちをもっていることが伝わってきました。本校の校内研修では、吹き出し交流的な場面です。1年生も成長しましたね。素直な認めあいが嬉しいです。
画像1 画像1

4年生理科

教師の(チョーク&トーク)だけの授業でなく、子どもたちが自分以外の友だちの意見や考えにふれて、学びが深まるように、校内研修でも授業改善に取り組んでいます。4年生でも班での話し合いが活発になり、11月となって実りのある話し合いになってきてました。閉じ込められた空気について話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食をいつもありがとうございます!

今日も、給食室の皆さんで協力して、美味しい給食を作ってくださっています。有難いですね。いつもありがとうございます。毎日あたたかい給食をいただけることに感謝です。
画像1 画像1

きれいな教室環境で、落ち着いて学びます。

きちんと座り、落ち着いて学びます。日々の積み重ねを大切にしていきたいです。
画像1 画像1

2年生合同体育

頑張る2年生です。ひとりひとりが自己の記録を更新するのが目標です。やり抜く力が高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 合同体育

みんなで準備体操をします。時間走の練習に意欲的に取り組む2年生です。みんなで準備もします。
画像1 画像1

給食の後は、新たな歯磨きソングが流れています!

保健室の先生が給食の後に、校内放送で、新たな歯磨きソングを流してくれています。いい歯の日が11月8日でもありましたが、基本的生活習慣として、おうちでもしっかり歯を磨きましょう。
画像1 画像1

みんなで成長!みんなで目標達成!

2学期末になり、学級集団の質的向上を図るため、担任が様々な工夫をしています。こちらも、あるクラスの最近の目当てです。みんなで頑張ることのよさはスポレクで子どもたちも実感している、もりたっこです。
画像1 画像1

二人組の確認を通して、うがい、手洗いの励行に力を入れています!

本格的な冬の到来で、さらに感染症対策の徹底に努めています。休み時間の後の手洗いタイムでは確実にしっかり手洗いができたのか、二人組でお互いにチェックするように、校内放送でも日々指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991