最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:31
総数:167790
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

1年生算数

1位数どうしのくりあがりのある足し算の学習です。子どもたちの考えを生かしながら、授業ではブロックや卵を使い、学習を展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生算数

異分母分数の足し算の導入です。子どもたちから様々な考え方を出してもらっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生音楽

ボイスアンサンブルの学習に取り組んでいます。アンサンブルの導入としては、なかなかのできばえで、イメージする楽器もあり、今後の展開が期待できますね。
画像1 画像1

4年生英語活動

あいさつ、ウォーミングアップの場面です。仕草もつけて楽しく授業が始まります。子どもたちの好きな活動がたくさんあり、取り組みがよいです。
画像1 画像1

4年生算数

計算のきまりを学ぶ学習に入りました。友だちの考え方について説明してもらったり、全体で確認したりしている場面です。
画像1 画像1

5年生道徳

本時は友情、信頼を扱います。先生の範読を真剣に聞いているところです。
画像1 画像1

本日は指導訪問日

研究授業がはじまりました。体育館で3年生の算数で行っています。子どもたちも、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポレク思い出通り その3

親子タイフーンの結果発表での仲良い親子の皆さんでのパフォーマンス!徒競走は、みんなヤル気満々でしたね!
画像1 画像1

スポレク思い出通り その2

親子タイフーンです!懐かしいですね。
画像1 画像1

【スポレク思い出通り】ができていました!

ふとよく見たら、スポレクの思い出の写真が満載になっている階段通りができていました!子どもたちの日々の学校生活の糧として、【生きる力になったスポレク】です。頑張って取り組んで良かったな、と思うと共に、うちの先生たちの苦労が実って本当に良かったです。
画像1 画像1

力作ぞろいで、頑張っています!

上の絵はシールで鳥が描かれています。下の絵はは猫とお花が描かれています。一生懸命に思いを形にしたのだと思いました。素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィン城に集合!

もりの子、すぎの子で一緒に作ったハロウィン城です。よく見ると、いろんなキャラクターがあるのが分かります。楽しいですね!
画像1 画像1

明日の指導訪問の準備をしています!

職員みんなで協力して作業してくれました。最後に細かい作業を研修主任さんや学年主任さんたちが行って、授業者を支えてくれています。頑張る仲間に惜しみない協力をしてくれる職場です。本当に有難いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数

新幹線に乗ったことがある人?と、尋ねている場面でした。そう言えば、乗り物に乗る機会もコロナ禍で減少していることを思い出しました。子どもたちの生活経験が変化している中で、実生活に結びつけて学習を進めていく時代を迎えたように思います。
画像1 画像1

6年生図工

思い出のつまったランドセルを描いています。先生に相談しながら製作しています。卒業までの大切な日々を慈しんで過ごしてほしいです。
画像1 画像1

修学旅行まであと○日!

6年生の教室のホワイトボードに、修学旅行までのカウントを掲示していました。楽しみにしているんですね!嬉しいです。
画像1 画像1

本年度最初のクラブです。

組織づくりをして活動に入ります。体育館では既に、卓球クラブやバスケ・バレーボールクラブは活動をスタートしていました。新しい活動に、子どもたちは笑顔、笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語

先日の校外学習での出来事を作文にしていました。付箋紙を利用して、構想を立てて作文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生も授業をお互いに見合い、実践的に授業研究をしていました!

算数の授業です。子どもたちも熱心に取り組んでいました。子どもたちの様々な考え方を確認するために、机間指導しています。
画像1 画像1

2年生も算数の授業を見合い、実践的に授業研究をしています。

かけ算の文章題の授業です。答えの導き方がたくさん出てきました。友だちの考え方のよさに気づいたり、質問したりしています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991