最新更新日:2024/06/12
本日:count up380
昨日:408
総数:170286
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

手洗いをしっかりしよう

画像1 画像1
20分休みの終わりには、
放送で手洗いの曲が流れます。

2年生教室前の流しでは、
校庭から元気に戻ってきたもりたっ子たちが
上手に手を洗っていました。

手洗いをしっかりして、
コロナやインフルエンザの予防に努めましょう。

清潔なハンカチも忘れずに・・・。

雨上がりの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からの雨も午前中には上がりました。

昼休みの校庭には、
たくさんのもりたっ子たちが出ていました。

みんなで思いっきりドッジボールをしていました。
体をたくさん動かし、みんないい笑顔です。

おいしい給食「すいか」が出ました

画像1 画像1
今日のメニューは、黒パン、牛乳、
トマトクリーム煮、キャベツソテー、すいかです。

甘くておいしいすいかは、
太田名産 藪塚の小玉すいかです。

さわやかな夏の味です。
おいしくいただきました。

1年生もあさがおも成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もりたっ子たちが
毎日水やりをがんばっています。

小さなたねから芽が出るのを楽しみにしていましたが、
今では大きな葉っぱが元気よく成長しています。

水をやりながら毎日よく観察をしています。

「はっぱをさわるとちくちくする」と
教えてくれました。

朝の準備をてきぱきと済ませて、
あさがおの世話をする1年生の成長も
頼もしく感じます。



5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日も5年生が調理実習を行いました。ジャガイモの皮をむいたり、包丁で食材を丁度よい大きさに切ってゆでたりして、上手に野菜サラダをつくることができました。班で協力をしながら後片付けまできちんと取り組んでいました。

5年生調理実習

きょうは、5年生が家庭科の授業で、
ゆで野菜の調理実習をしていました。

ジャガイモとブロッコリー、キャベツ
をゆでて、サラダにしていました。

グループで協力して楽しそうに作業をしていました。
どの子も上手に包丁が使えていました。

ドレッシングは、ごま油が入った中華風です。
おいしくできて、うれしそうでした。

子供たちは「家でも作れる」と言っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにそろっています

北校舎3階のトイレは、
サンダルがいつもきれいにそろっています。

4年生の女の子たちが、
「次に入る人のことを考えて」
行動していました。

やさしい心が育っているもりたっ子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4年生が渡良瀬浄水場見学に行きました。学習したことを実際に見ることができ、大変勉強になりました。職員の方々の分かりやすい説明を熱心に聞いていました。

6年生 体育(マット運動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の授業でマット運動をしています。
動画やワークシートを見てポイントをおさえ、友達と教え合ったり補助し合ったりしながら取り組んでいます。
怪我をしないよう、安全に気を付けながら楽しそうに練習しています!

毛里田小PTAが表彰されました

6月3日(土)に群馬県PTA連合会
定期総会が玉村文化センターで開かれました。

その中で、本校のPTAが、
県PTA会長賞 団体表彰を受賞しました。

本校の丸山PTA会長がご出席され、
表彰状が授与されました。

毛里田小のこれまでのPTA活動の功績が
認められ、表彰していただきました。

PTA本部をはじめPTA会員の皆様には、
もりたっ子たちの健全育成のため、
日々さまざまな活動にご尽力いただいております。
本当にありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2

あじさいが咲いています

雨の中、校庭にはきれいに
あじさいの花が咲いています。

3年生の教室の前を通ると、
子供たちの作品が飾られていました。

絵の具を上手に使い
色とりどりの作品に仕上がっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

画像1 画像1
6月の給食目標・・・「よくかんで食べよう」
について、給食委員さんから
お昼の放送がありました。

よくかんで食べることは、健康にとって
よいことがたくさんあるということです。

今日のメニューは、
ビビンバ(ごはん 肉みそ ナムル)
牛乳、チンゲンサイスープです。

ごはんとよく混ぜて食べると
とってもおいしいです。


画像2 画像2

5年生英語の授業

英語の授業では、5年生が
ALTのコニリオ先生とのやりとりを
楽しんでいました。

「英語をたくさん聞き取りました」
と振り返りに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、くしゃくしゃにした袋に
新聞をつめて作った動物たち・・・

どれもとってもかわいらしくできていました。

この時間は、完成した作品をみんなで見せ合い
お友達のよいところをさがしていました。

金管バンドがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、講師の方をお招きして
金管バンドの講習をしていただきました。

音の出し方や演奏について、
ていねいに、わかりやすく教えていただきました。
講師の方が吹くトランペットの音色に、みんなびっくり。

一人一人たくさんほめていただき、
ますますいい音が出せそうです。



雨のプール開き

プール開きを放送で行いました。
1〜6年生は、教室でお話しを聞きました。

もりたっ子全員が、事故なく安全に
楽しい水泳学習ができますように・・・。

あいにくの雨でしたが、20分休みに
体育委員長さんとプールにお願いをしました。

晴れていいお天気になって、
早くプールに入れる日がくるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期学校指導訪問

1〜6年生各1クラスずつ道徳の授業、
もりのこ学級では生活単元の授業を公開しました。

午前中には、たくさんの先生方が授業を参観しました。
子供たちは少し緊張気味でしたが、
どのクラスもしっかりとがんばっていました。

道徳では、自分の考えを伝えたり、
友達の考えを聞いたりしながら、
子供たちは考えを広げ深めていました。

午後には研修会を行いました。
先生方で活発な意見が出され、
充実した研修会になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・3・5年生の歯科検診がありました。
歯医者さんが一人一人よく診てくださいます。

1年生もしっかりとした態度で、
検診を受けていました。

第1回学校評議員会

学校評議員さん6名の方々に来校いただきました。

子供たちの授業の様子を参観していただき、
その後、校長室で会議を行いました。

教室で楽しそうに授業を受ける様子や
明るく元気にあいさつができるもりたっ子
の姿に安心したとの感想を述べられていました。

それぞれのお立場から、貴重なご意見をいただきました。
いつも学校を応援してくださり、ありがとうございます。



画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 プール清掃

きょうは、いい天気になりました。

昨日の雨で延期になったプール清掃。

6年生がプールの底やコースロープ、
みんながシャワーを浴びるところなどを
一生懸命きれいにしていました。

おかげで、気持ちよくプールが始まりそうです。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991