最新更新日:2023/09/26
本日:count up3 昨日:2 総数:48225
韮川西小Webページへようこそ

北の杜学園通学路について(今後の予定)

12月25日(金)
 各地区育成会の役員の方に、新しい通学班を編制していただきました。それを元に、今後の通学路に関する予定をお知らせします。

 【1月中旬くらいまで】
   各地区から出していただいた通学路(細案)をまとめます。
   (具体的には、一つの地図上にまとめデータ化します)
 【1月中旬〜下旬】新しい通学路を学校職員が確認します。
 【2月1日】全校で、北中からの下校訓練を行います。
       (本日、児童に通知を配布しました。)
 【その後】修正がある場合は、相談しながら改善していきます。

 現時点での、通学路(案)を再掲いたします。これは、11月14日の説明会の時と同じものです。
画像1 画像1

メリークリスマス

画像1 画像1
12月24日(金)
 「校長室のポインセチアは、なぜ葉が赤くないのだろう?」と思い調べました。
 「夜は光の当たらない真っ暗な場所に12時間以上おき、昼は光を当てるとポインセチアは赤くなる。」ということで、毎日毎日、帰りに戸棚にしまい、朝は戸棚からだし光を当てる。これを2ヶ月続けました。
 赤いポインセチアが、クリスマスに間に合いました。
                   メリークリスマス!!

引越の準備がほぼ完了しました

12月24日(金)
 図書室と音楽室の楽器の「北の杜学園」への引越準備がほぼ完了しました。
 図書室担当の中村先生と、毎日放課後職員がコツコツと作業をし、膨大な量の本達が段ボール箱におさまりました。26日の午後に北の杜学園に運ばれていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

マスクをいただきました

12月24日(木)
 以前にもいただいた、東長岡町の斉藤様から、手作りマスクをいただきました。今回は2年生と、4年生が使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

クリスマスメニュー

12月23日(水)
 今日の給食は、一足早いクリスマスメニューでした。
<メニュー>
  チキンのケチャップ煮   大根のサラダ
  星のマカロニスープ  牛乳
  ミルクパン  クリスマスチョコケーキ
画像1 画像1

重要 お車での来校時におけるご注意

◆正門前の安良岡交差点通行ルールについて◆
 韮川西小学校の正門前にある安良岡交差点ですが、国道122号と交差する東西の道路を利用される際は下記のとおりご注意ください。(警察の指導により。)

1 東西の道路から正門に入る際は、東西の信号に必ず従ってください。
2 正門から国道122号に出る、または東方向に進行する際は、東西の信号に必ず従ってください。
3 正門から西方向に出る際は信号に従う必要はありませんが、他の道路すべてを通行する車や歩行者が最優先となります。周囲に充分ご注意いただき、安全に通行してください。

画像1 画像1

北の杜学園新校舎完成2

12月18日(金)
 上から
 ○北の杜ホール
 ○メディアルーム(図書コーナー)
 ○3階通路
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北の杜学園新校舎完成1

12月18日(金)
 新校舎が完成しました。3学期は北中生が使用し、その間元の校舎の改築を行います。
 写真は、上から順番に
  ○普通教室
  ○第2アリーナ
  ○給食室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の引越準備

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(月)
 3月の北の杜学園への引越に先立って、12月末に図書室の本と音楽室の楽器の引越が行われます。図書室は11月末に貸し出しを停止し、引越の準備に入りました。
 韮西小のみなさん、今まで図書室の本をたくさん読んでくれてありがとう。

ありがとう。また会う日まで。(図書室だより12月号)

12月1日(火)
 6月からはじまった本のかし出し。いつもより短い期間でしたが、たくさんのみなさんが図書室に本をかりにきてくれました。特に11月は、友達と声をかけあって図書室にくる子が多く、今まであまり本をかりていなかった子もきてくれました。図書委員も先生たちも、とてもうれしかったです。こんなに愛されて、本もしあわせです。
 さて、12月から図書室は、北の杜学園開校に向けての準備のためお休みとなります。みなさんが本をかりやすいように整理したり、新しい本を準備したりしていくので、4月からの新しい図書室を楽しみにしていてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペース走

12月1日(火)
 持久力を高める運動として、今年は「ペース走」に取り組んでいます。これは、「一定の距離を自分の決めた(目標とする)時間で走り、持久力を高める」運動です。
 走る距離によって「大トラック・中トラック・小トラック」の3種類あり、一周のタイムを目安に、同じペースで3週走ることを目標としています。
 また、スタートは各トラック1人ずつなので、密になりません。
画像1 画像1

黒毛和牛

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(木)
 給食に「群馬産の黒毛和牛」がでました。これは、群馬県から無償で提供されたものです。栄養士さんが、各クラスで和牛の肩ロースの説明をしてくれました。
  <きょうのメニュー>
  ○ぐんまの黒毛和牛とたまねぎのいために
  ○しおこんぶあえ
  ○こまつなのみそ汁
  ○牛乳
  ○ご飯

石けんで手を洗おう

11月19日(木)
 保健室前に掲示されています。石けんで手を洗うことの大切さが実感できる資料です。
画像1 画像1

陸上チャレンジ

11月12日(木)
 陸上チャレンジ3日目は、ソフトボール投げです。ソフトボールは気持ちよさそうに秋の空に吸い込まれていきました。
画像1 画像1

陸上チャレンジ(立ち幅跳び)

画像1 画像1
11月11日(水)
 陸上3種競技チャレンジ、今日は立ち幅跳びの測定をしました。

群馬県小学校陸上3種目競技チャレンジ

11月10日(火)
 日没が早いため、短時間ですが放課後練習をしていた「陸上三種チャレンジ」、本日は20分休みに、50メートル走の記録をはかりました。走り終わった後の、苦しいけれど気持ちよさそうな子供たちの顔が印象的でした。
画像1 画像1

「にし」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(水)
 9月16日の学校ブログでお伝えした、植物が大分育ってきました。そして、「にし」の文字のお花が咲きました。

韮西小閉校5プロジェクト

画像1 画像1
10月2日(金)

 韮西小閉校まで半年になりました。子供たちが「韮西小閉校」「北の杜学園開校」を意識しながら学校生活を大切に送っていけるように、職員一同力を合わせて指導をしていきたいと考えています。
 
 北の杜学園でよいスタートを切るために、韮西小学校での日々の生活や一つ一つの行事を大切に、一生懸命取り組ませたいと考え、「韮西小閉校5プロジェクト」としてまとめました。

子供たちには、
 ・韮西小学校で学んだという「誇り」
 ・私たちを育ててくれた韮川西小学校と地域の皆さんへの「感謝」
 ・「北の杜学園」への「期待」
この気持ちを持たせていきたいと考えます。
 また、日々の学校生活、大切な一つ一つの行事を通して、自分自身で、自分の成長を感じられるように指導していきたいと思います。


何がかくれているのかな?

画像1 画像1
10月2日(金)
 廊下の突き当たりの物置になっているところに、隠れていました。
 来週登場します。

読み聞かせ

画像1 画像1
10月2日(金)
 今年度初めての読み聞かせが行われました。
 ソーシャルディスタンスをとるために、本の周りに集まらず自分の席からお話を聞く形式でしたが、子供たちはとてもうれしそうに、真剣に聞き入っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立韮川西小学校
〒373-0811
住所:群馬県太田市安良岡町51番地
TEL:0276-25-5946
FAX:0276-25-5906
MAIL:niranishi@ota.ed.jp