最新更新日:2024/06/04
本日:count up18
昨日:121
総数:217110

最後の授業参観1

2月16日(木)本年度最後の授業参観を行いました。寒さの厳しい日でしたが多くの保護者の方に参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観2

2月16日(木)1年間の学習の成果があらわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観3

6年生にとっては、小学校最後の授業参観となりました。6年生も保護者も担任も感慨深い時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校なわとび大会

 厳寒の中,恒例の全校なわとび大会を開きました。北風に負けじと,自己ベストをめざして,みんな真剣に取り組みました。各学年の最高記録の児童には,後日記念メダルが授与される予定です。これからも,体力づくりに取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期後半のスタート

 10日(火)より,2学期の後半が始まりました。1月集会を開き,学校長より,「心のスイッチ」の切り替えの話を行いました。あと50日あまり,各学年の総仕上げをしたいものです。
画像1 画像1

12月集会

 22日(木),明日からの冬休みに備えて,12月集会を開きました。2学期前半終わりにあたり,校長の講話と伝達表彰を行いました。事故なく,家族そろって,楽しい冬休みとなることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

老人会との交流会

12月12日(月)、日頃から、登下校の安全パトロールでお世話いただいている校区の7つの老人会の方にお世話になって、1年生と3年生に昔遊びを教えていただきました。子供達は、前々から、とても楽しみにしていました。実際遊びが始まると、にこにこしながら、楽しく触れ合うことができました。寒い日でしたが、こどもたちにとって、楽しい思い出となりました。普段できない貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日(月)に,橋本北消防署員の方のご指導のもと,火災避難訓練を実施しました。全校児童のグランドへの避難は,3分余り。その後,代表者による消火訓練,児童会長による防火宣言を行いました。年末・年始を控えて,火の用心に努めたいものです。

えほんのひろば

12月1日(木)1〜6限に1年生から6年生まで絵本のひろばを行いました。
コスモスの方々のお世話になり、調べ学習室をえほんのひろばに衣替えし、子供達もワイワイ・ザワザワ・ガヤガヤと絵本と出会い・絵本を楽しむ時間と空間を十分楽しむことができました。すぐに時間がたってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校合同人権教育講演会

11月29日(火)紀見北地区公民館において三校合同人権教育講演会を開催しました。
「子育ての現状と人権」の演題で、水田恵美氏に講演いただき、橋本市家庭教育支援チーム(ヘスティア)の方々とともに4,5人の小グループに分かれて人権について参加者の経験をもとに話し合えました。話し合いは、大変盛り上がり、子供への接し方など再確認できる有意義な会となりました。3校のPTAの方は勿論・地域の方・公民館関係の方等多くの方に参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの日に

11月27日(日)すこやか橋本学びの日のオープニングセレモニーが9時30分から和歌山県立橋本体育館で開催されました。多くの参加者のもと盛大に行われました。本校も紀見北中学校区のコーナーに各学年の取り組みをまとめて展示しました。また、同じ日、本校では、紀見ケ丘自治会で防災訓練が行われ起震車やチェーンソウの実技など行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第28回日本菊花全国大会表彰

11月23日に第28回日本菊花全国大会表彰式に参列し、本校は、和泉市長賞を受賞しました。台風から花を守ったり、夏の暑さの中の水やりなど美化委員のがんばりと地域の方のご指導で立派な花が咲きました授賞の翌日美化委員で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・5・6年歯科検診

11月24日(木)1・5・6年の歯科検診を行いました。春の歯科検診と違ってずいぶん寒くなりましたが、子供たちは、先生と歯科衛生士さんに元気にあいさつをして診察を受けていました。
画像1 画像1

授業参観と学級懇談会

11月22日(火)授業参観と学級懇談会を開催しました。朝夕めっきり寒くなりましたが、参観の時間には、温かい日差しが教室を包んでいました。多くの保護者方に加えて学校評議員の方、市・県の社会教育担当の方も参観され、子ども達は、元気に学習に取り組んでいました。参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県学校保健研究大会

11月17日かつらぎ総合文化会館で和歌山県学校保健研究大会が開催されました。本校のフッ素洗口の取り組みの発表や本校学校歯科医の小嶋先生のよい歯を育てるコンクールについての発表がありました。PTAの方、本校職員、前校長など多く方が出席され盛大に開催されました。

画像1 画像1

11月集会

 11月集会を開きました。校長の講話の後,2学期の児童会役員,学級委員の認証を行いました。残り5カ月足らず,全校のため,学級のために力を尽くして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊花展授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本市民菊花展での授賞式に美化部から児童代表2名が参加しました。
暑い日や台風など乗り越えて美しい菊の花を咲かすことができて晴れ晴れとした気分でした。

歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を対象に歯みがき指導が行われました。歯磨きの大切さを教わった後、実際に自分の歯の磨き残しを確認して、磨き足りないところを確認し、子供たちは驚いたり感心したり、今日から今まで以上にしっかり磨こうと言う声が聞こえました。

歯科検診

画像1 画像1
11月10日(木)13:00時から3年2年1年生の歯科検診でした。全員静かに順番を待って、学校歯科医の先生の検診を受けることができました。

菊花展で受賞

画像1 画像1
11月5日に審査が行われ、柱本小学校は、学校の部で和泉市長賞をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 柱本幼稚園との引継ぎ  民生児童委員との懇談会
3/1 交通指導  通学路セーフティネットの日  6年生を送る会  ベルマーク重点収集日
3/2 お別れ遠足  ベルマーク整理作業
3/5 クラブ活動  学校評議委員会
3/6 卒業式練習開始  全校集会  ブックリスト贈呈と読み聞かせ会
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960