最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:47
総数:217229

1学期後半が始まりました

画像1 画像1
9月3日(月)
1学期後半が始まりました。
大きな事故やけがもなく、みんな元気な姿を見せてくれました。
登校時にはみんな夏休みの課題を持って来ていました。
夏休み作品展を楽しみにしてください。

今日から、教育実習の中島さんが来てくれています。いろいろな教室で学んで、後半は2年生を中心に授業見学をします。10月2日までがんばってください。

サマースクール3・4年生

8月22日(水)
3・4年生のサマースクールが行われました。
本校 大西先生の指導で、書道の基礎を学び、作品の練習をしました。
参加した11名は、集中してがんばりました。
あっという間に整った字をかけるようになりました。

また、家でも練習をしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール5・6年生

 昨日は、台風20号接近に伴う警報が発令されたため、1・2年生のサマースクールは残念ながら中止となりました。
 本日は台風も過ぎ去り、予定通り5・6年生のサマースクールを実施することができました。大西先生の指導を受けながら落ち着いてまじめに練習する姿は、さすが高学年。最初と最後に書いた作品を比べながら、自分でも上達したことを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月9日(木)に岩出市にある、旧和歌山県議事堂に柱本小学校児童会役員の児童が小学生リーダー研修会に行ってきました。「よりよい学校づくり」をテーマに他校の児童とグループで話し合いをして、考えを深め合っていました。研修会終了後はたいへん表情が清々しく、今後の児童会活動や日々の学校生活のなかで、力を発揮していこうと意気込んでいました。

校内水泳大会5・6年

8月1日(水)
5・6年の校内水泳大会が行われました。

市の水泳記録会が暑さで中止となったので、残念な児童が多かったと思います。
今日の校内の大会で、児童は自分の記録を伸ばそうとがんばりました。

暑さを考慮して個人の記録だけを測定しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会3・4年

8月1日(水)
3・4年の校内水泳大会が行われました。

個人の泳力測定を行いました。
力強く泳ぐ児童がたくさんいました。
バタフライや平泳ぎができる児童もいて、よいお手本となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会1・2年

8月1日(水)
1・2年の校内水泳大会が行われました。
宝探しや泳力測定をしたあと、リバープールで楽しみました。

水泳教室もして、泳力が伸びた児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自由水泳が始まりました

7月24日(火)
夏休みが始まって、自由水泳がスタートしました。

初日の今日は、40名が来校しました。
休憩時には、日陰で休んだり、水分補給をしたりしながら元気に泳いでいました。

水泳監視をお願いしている保護者の皆様、ありがとうございます。
暑い中ですが、児童の安全を見守ってください。よろしくお願いします。

児童のみなさんは、お茶を忘れず持って来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度 サマーフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(火)、サマーフェスティバルを行いました。4〜6年生の児童が企画したゲームなどの催しを1〜3年生の児童は元気いっぱいに楽しんでくれていました。
 暑いなかでしたが、元気いっぱいに楽しむ児童の姿、笑顔にたくさんの元気をもらうことができました。
 
 

PTA応急手当講習会

7月4日(水)
PTA応急手当講習会がありました。
橋本北消防から4人の職員がきてくれて、
応急手当について詳しく教えてくれました。
その後、グループに分かれて実習し、職員と共に手順を学びました。

水泳指導や、急な事故などに活かしたいと思います。
ご参加していただいた、皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ふれあいルーム 「カプラ」

 みんな本当に仲よく取り組んでいました。「あれやって!」「これやって!」と声をかけ合いながら、たくさんの作品を作っていました。大きな作品にも挑戦するなど楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

6月22日(金)
給食試食会があり、32名の保護者の方々が参加してくれました。
給食試食のあとは、児童が給食を食べる様子を見学しました。
その後、給食センターの職員と栄養士の方が来てくれて給食についての
方針や、栄養についての話をしてくれました。

準備していただいたPTA文化安全部の方々。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え交流会

6月18日(月)
紀見北地区人権啓発推進委員の皆さんが花と土を準備してくれて
来校してくれました。
美化委員会の児童と交流しながら、花を植えてくれました。
玄関にきれいな花がもうすぐ咲きます。

紀見北地区人権啓発推進委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会では、児童はたくさんの声援の中、
精一杯の演技、競技などをがんばることができました。

6年生は最後の運動会でした。自分の役割もできたようです。

どの、児童も見ていただいた方々に感動を与えることができたと思っています。
本当に、ありがとうございました。

これからも、柱本小学校の児童と職員の応援をよろしくお願いいたします。

運動会1

6月2日(土)
柱本小学校の運動会が、晴天の中、行われました。
朝早くから、保護者や地域の方や来賓の方々に来ていただき、
児童を励ましてくださいました。

PTA実行委員会の皆様には、準備や交通整理などに朝から協力していただき、
ありがとうございました。
PTA種目には大勢の方々に参加していただき、感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム1年・2年 「橋本音頭」

 2年生は、さすがです!去年の振りを覚えていて、説明を聞くのももどかしいようでした。
 1年生は、説明を聞きつつも初めての「ふれあいルーム」でテンションが上がっているのか、そわそわ。でも、音楽がかかると盆連さんのお手本をようく見て一生懸命真似しているのが嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

看板作り

 環境整備作業と並行して、文化安全部の皆さんに校区内の危険箇所に設置する看板を作っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境整備作業をしていただきました!

 早朝よりたくさんの保護者の皆さまにご参加いただき、前半は各教室や廊下の窓ふき、後半は草引きや溝掃除をしていただきました。たいへんきれいにしていただき、6月2日の運動会に向けて気持ちの良い環境で子ども達は練習に励むことができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ブッキー号のことわかったよ

 5月11日(金)に橋本市図書館の方が来て下さって、「ブッキー号」のことを分かりやすく説明してくださいました。本の借り方、返し方、それから、読んだ本の名前を「ぶっくんつうちょう」に書いてためると150冊で缶バッジがもらえること、300冊読んで通帳がいっぱいになると缶バッジとミニ賞状がもらえることも分かりました。本を読むことがますます楽しくなりますね。
 明日(5月15日)、ブッキー号が柱本小学校にやって来ますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさん、募集中!

 本年度の図書ボランティアさんの活動が今日からスタートしました。新しい図書にブックコートをかけていただいたり、季節の掲示物を貼っていただいたりしました。子ども達が読書を楽しめる環境を作っていただき、ありがとうございます。
 柱本小学校では、一緒に活動してくださる図書ボランティアさんを募集しています。活動日は、毎月第1水曜日、午前10時から約2時間です。ご都合のよい時に、参加してください。たくさんの方のご加入をお待ちしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960