最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:47
総数:217250

学童水泳記録会

7月25日(木)橋本市高野町内小学校学童水泳記録会が橋本市民プールで開催されました。やっと梅雨明けを迎えた夏の日差しの中、本校5・6年生26名は、大会の緊張感と戦いながら、それぞれの自己ベストを更新しようと懸命に泳ぎました。昨年度、猛暑のために中止になったということもあり、本年度は運営方法を変え、午前中での開催になりました。仲間を応援する姿もすばらしく、一人一人の心に残る記録会になったと思います。ご家庭での配慮、会場でのご声援等本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由水泳始まる

本日 7月22日(月)から、夏休みの自由水泳が始まりました。
今日は、雲が多かったのですが、大勢の児童が自由水泳を楽しみました。

保護者の方々にも監視をお願いしています。
暑い中ですが、これからもよろしくお願いいたします。

児童は、水泳カードなどを忘れず来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室について

7月19日(金)
1〜4年生の水泳教室参加者、保護者様

最終日が雨天で水泳教室が実施できなかったことを残念に思っています。

多くの参加者が目標をクリアできました。
あと少しでクリアできる参加者がほとんどだと、聞いています。
残りの夏休み中に自由水泳などで更に泳力をつけて下さい。

18日(木)までの水泳教室へのご協力ありがとうございました。

学力サポート教室2

7月18日(木)
4・5・6年の学力サポート教室の様子です。

算数の復習を中心に、しっかり学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力サポート教室1

7月18日(木)
1・2・3年生の学力サポート教室の様子です。

夏休み中、多くの児童が学習に取り組んでいます。
19日金曜日が最後になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日(木)
5・6年生対象の夏休みの水泳クラブが続いています。
参加者は、泳げる距離を伸ばしたり、記録を更新したりしてどんどん泳力が伸びています。

7月25日の市内水泳記録会が楽しみです。
24日まで、練習をがんばりましょう。

水泳教室

画像1 画像1
7月17日(水)
16日から行われている水泳教室の様子です。
1〜4年生の水泳の目標をクリアできるように、夏休み中もがんばっています。
晴天に恵まれたこの日は、多くの児童が目標をクリアしました。

5・6年の水泳クラブも行われています。児童の泳力がどんどん伸びています。

夏休み前集会、防犯教室

7月12日(金)
1時間目に夏休み前集会を行いました。
夏休みはいつもより、少し長くなりますが、安全な夏休みにしましょうと話をしました。

その後、橋本市青少年センターの2名の方々に来ていただき、防犯教室を行いました。
不審者に誘われたらどうしますか・・・、
持ち主のわからないお金や物を見つけたら・・・
などを想定して、演じながら説明してくれました。

橋本市青少年センターの方々、ありがとうございました。
安全に夏休みを過ごしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA文化安全部会

7月11日(木)
応急手当講習会のあと、PTA文化安全部会が開かれました。
PTA会長と文化安全部のみなさん、担当職員でPT会員から寄せられた「校内危険箇所のアンケート」を元に今後の対応を話し合いました。
学校で注意したり、看板をつけたり、関係機関にお願いしたりしながら安全を図るように計画しました。熱心な協議をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応急手当講習会

7月10日(水)
応急手当講習会が行われました。
橋本北消防署の職員が講師になって、心肺蘇生法の方法と、AEDの使用法について教えていただきました。
受講していただいた保護者や教員は熱心に講習を受けていました。
夏休みを控え、水泳や外出が多くなります。けがや事故がないように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 1・3年 「カプラ」

1年生と3年生がカプラをしました。スタッフから説明を聞いた後、慎重に積み始めました。慣れてくるにつれて、どんどん高く積みあがってきました。高くしたり、隣とつないだりしながらいろいろな形が出来上がっていきます。「楽しい!!」「もっとやりたい!!」と、うれしそうな声が聞こえてきます。最後には崩す楽しみが待っています。いよいよ崩すときには、みんなから大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(火)の2、3時間目にサマーフェスティバルを行いました。4、5、6年生が催したゲームを1、2、3年生はとても楽しんで参加していました。児童のたくさんの笑顔をみることができました。また、お家の方でもフェスティバルについてたずねてみてください。

授業参観2

6月20日(木)
4年生、5年生、6年生の授業参観の様子です。

このあと、学級懇談会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA文化安全部会

画像1 画像1
6月20日(木)
授業参観、芽球懇談会に引き続き、PTA文化安全部会が開かれました。

児童の通学路について、危険箇所等の報告をまとめました。
今後、対応についてお知らせいたします。

文化安全部のみなさん、ありがとうございました。

画像2 画像2

授業参観1

6月20日(木)
本年度、二度目の授業参観です。
1年生、2年生、3年生の様子です。

参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

6月20日(金)
給食試食会が行われました。
1年生保護者とPTA実行委員のみなさん、18名が参加してくれました。
「おいしいです」と言う声が多く聞かれました。
給食の風景や、給食主任からの話も聞いていただきました。

PTA実行委員のみなさん、準備等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権の花植え

6月17日(月)
今年も人権啓発推進委員会の方に、たくさんの花苗や土、肥料などを用意していただき、美化委員会の児童が花苗を植えました。これから、美化委員会でしっかり水やりをします。きれいな花が咲く日を楽しみに水やり頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き2

3時間目に1年生と3年生がプールに入りました。
1年生は小学校で初めてのプールでした。
少し、寒かったようです。

4時間目、5・6年生がプールに入りました。
これから、泳力をどんどん伸ばして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き1

6月17日(月)
プール開きの集会を1時間目にしました。
西浦先生から、水泳についてのお話がありました。
2時間目、2年生と4年生がプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

6月10日(月)
午後から、5・6年生がプール掃除をしてくれました。
ブラシやスポンジで汚れなどをきれいに取ってくれました。

放課後には職員で、残りの作業をしました。

17日のプール開きに向けて、気持ちのいいプールで泳げます。
ご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960