最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:60
総数:216772

新1年生 体験入学

4月に入学してくる新1年生の体験入学がありました。園児のみなさんのまえで、1年生は少し緊張しながら校歌を歌ったり、学校生活について発表したりとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会中学年(3年・4年)2

友達の記録を真剣にはかり、「すごいね!」と頑張りを認めあっている姿が見られました。
大会後にも、「自己ベストがでた!」とたくさん教えてくれました。
冬休みからの練習の成果が出せたようで嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会中学年(3年・4年)1

中学年で3時間目になわとび大会をしました。
4年生の上手な跳び方や3年生の必死に頑張る姿が見られ、目標に向かってチャレンジできていました。
今日でなわとびを終わらずに、普段の楽しみの一つとして取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび大会(2,5年生)2

1分間の計測が始まると、床をける音となわを回す音が響き、真剣に集中して跳んでいる様子が伝わってきました。
5年生は優しく2年生に声掛けをして誘導し、2年生はお兄さん、お姉さんの言うことを聞いてしっかり行動することができていました。
みなさん、よく頑張りましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび大会(2,5年生)

本日、校内なわとび大会を実施しました。
エントリーする種目を自分で決め、今日のために練習に取り組んできました。
始まる前は「寒い〜!」という声も聞こえましたが、練習が始まると顔を真っ赤にして頑張っていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年が始まりました。

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
いよいよ2学期後半が開始しました。
1時間目の集会での「2学期の後半を学校の節目である4月にステップアップするために、大切に過ごしましょう」という校長先生のお話に、子どもたちは新年の決意を新たにしていました。
本年も、児童とともに元気いっぱい頑張っていきたいと思います。

ウィンターフェスティバルPart5

12月22日(金)

※写真はサンタさがしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィンターフェスティバルPart4

12月22日(金)

※写真はプレゼントさがしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィンターフェスティバルPart3

12月22日(金)

※写真はクイズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィンターフェスティバルPart2

12月22日(金)

※写真は迷路です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィンターフェスティバルPart1

12月22日(金)
 代表委員会の児童が主催となり、ウィンターフェスティバルが開催されました。
 ピンポンゲーム
 迷路
 クイズ
 プレゼントさがし
 サンタさがし
 お化け屋敷
 のブースがあり、5・6年生が担当しました。
 1年生から4年生のみんなに楽しんでもらえたと思います。

※写真はピンポンゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

12月22日(金)、明日からの冬休みを前に全校集会を行いました。
表彰伝達と冬休みの生活についての諸注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年 マラソン大会!2

途中、強い風が吹く瞬間もありましたが、風にも負けずみんな一生懸命最後まで走り切ることができました!
応援の声も今までで一番大きな声が出ていました。
みんなそれぞれのめあてをもって、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 マラソン大会!1

本日、天候にも恵まれ、マラソン大会を実施することができました。
校長先生からの「めあてはなんですか?」という質問には、それぞれ「歩かず最後までがんばる!」「〇位以内にはいる!」と元気よく答えていました。
2年生の体育係さんの号令で、準備運動もバッチリです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 マラソンの練習

本日、低学年でマラソン大会に向けてコースを走りました。
誰一人歩くことなく、最後まで走り切ることができていました!
待っている間も全力で応援する様子から、みんなのやる気が伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

フリー参観

学校開放月間に合わせて11月21日(火)にフリー参観を実施しました。
4限から6限までを、給食や昼休憩の時間も合わせてフリー参観として、保護者や学校運営協議会の方々に見ていただきました。
お天気も良く、たくさんの方に来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉清掃

11月20日(月) 紀見北中学校区共育コミュニティ事業のひとつとして、地域一斉清掃を行いました。
1年生から4年生は3号公園の落ち葉拾いを、5・6年生は学校西側の歩道の清掃を中心に行いました。お天気にも恵まれ、みんな元気に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 遠足にいってきました  3

丸新本家湯浅醤油では醤油のつくり方を見学しました。
建物の中へ入ると醤油の香りが漂っており、「いいにおい〜」とつぶやいている姿が見られました。
説明をしっかりと聞き、クイズでは全問正解者がたくさんいました。
最後には全員でお礼を伝えることができました。

とても楽しい1日となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 遠足にいってきました  2

わんぱく公園で昼食をたべました。
お弁当を自慢げに見せ合い、美味しそうに食べていました。
食後には、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 遠足にいってきました 1

まずは稲村の火の館です。
3D津波シアター、津波シミレーションなどを体験して学んだことを真剣にメモをとっている姿がみられました。
また、広川町を守る広村堤防をあるきました。
濱口梧陵、地震、津波についてたくさん知識が増えましたね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/5 委員会活動
2/8 ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960