最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:144
総数:216736

園児との交流会

1年生と来年度本校に入学予定の園児が、ミーティングルームで交流会をしました。1年生が元気一杯に歌やピアニカの発表をしたり、「ジャンケンゲーム」などで園児のお世話をしたり、活躍してくれました。とても立派で感動しました。一つ年上の「お兄さん・お姉さん」として、入学を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季バス遠足

うららかな菊日和の本日、1年生から5年生まで遠足に行ってきました。今朝約束したとおり「みんななかよく」「楽しく元気に」帰ってきました。

1・2年生は、堺市の大型児童館『ビッグバン』へ行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちいさい秋見つけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生で三号公園に「ちいさい秋」を見つけに行ってきました。たくさんの秋が見つかり、学校に持ち帰りました。
中には動く「秋」もありましたが、さて、この「秋」をつかって何を作るのかな?

アサガオ

画像1 画像1
☆1年生が一生懸命育ててきたアサガオも大きくなり、ベランダできれいな花を咲かせています。

☆8月行事を更新しました。楽しい夏休みにしてください。

シャボン玉!

“♪シャボン玉飛んだ〜 ♪屋根まで飛んだ〜♪”
1年生が生活科の学習で「シャボン玉」を飛ばしました。 色々と工夫をこらし、とっても大きな「シャボン玉」も飛ばすことができました。
梅雨も一緒に飛ばしてくれそうな光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習!

中学校では、生徒一人ひとりに勤労観や職業観を育むために、「職場体験」を実施していますが、本校へも紀見北中学校から卒業生が来てくれています。子ども達に「読み聞かせ」をしてくれたり、教材づくりに汗を流してくれています。大人びた立派な態度に、2年間でこれほども成長するものかと感心しています。

画像1 画像1

『どろんこ遊び』本番!

今日は、柱本幼稚園に招待され、1年生が『どろんこ遊び』に出張してきました。幼稚園に紀見北中学校から職業体験学習で5名の生徒が来てくれており、幼・小・中学校連携の大規模な『どろんこ遊び』となり、迫力満点。「今日、どろんこ遊び本番やろ!」と歓声をあげながら、水を掛け合ったり、泥まみれで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『どろんこ遊び』リハーサル!

1年生が、砂場や昨夜の雨でぬかるんだ運動場で『どろんこ遊び』に夢中になりました。砂場には「山・川・池・トンネル」や「コーヒー牛乳屋・飯屋」などのお店屋さんが出現し、みんなで仲良く楽しみました。片付けした後は、プールで水泳学習です。
本番は、あさって柱本幼稚園にて園児と一緒に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった『春の遠足』

 昨日の悪天が嘘のように、好天に恵まれ、5年生以外の学年は『春の遠足』に出かけました。
 1・2年生は、先日の「歩行指導」でのお勉強を生かしながら、交通安全に気をつけて『三石台中央公園』に行ってきました。
 友達とのふれあいを楽しみながら、おいしいお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に『歩行指導』を受ける!

23日(金)本校の1年生と柱本幼稚園の園児が『歩行指導』を受けました。
5名の交通指導員の方々に「横断歩道と踏切の渡り方や信号の見方」等ご指導いただきました。全員しっかりお話しを聞いて、真剣に学ぶことが出来ました。
交通に気をつけて事故にあわないように「左右確認・手を上げて」を毎日実践して下さいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

おいしかった初めての給食!

 19日(月)今日から1年生の給食が始まりました。
 4時間目に「給食について」しっかりお勉強した後、いよいよ自分たちで協力しながら配膳をしました。
 少し「ひやひや」する場面もありましたが、お当番さん達は、がんばって配膳することができました。
 「おまちどおさま!ごくろうさま!いただきます!」を合図に小学校での初めての給食をおいしく味わいました。
 みんなで食べる給食は、格別!好き嫌いなく何でも食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通に気をつけて、さようなら!

 今週の月曜日から今日で3日間、担任をはじめ、数名の職員が地区別に新1年生の下校指導を行っています。明日(15日)で全国交通安全運動は終了しますが、金曜日まであと2日間行います。
 登校時は集団登校で、6年生を中心とした上級生にお世話になっていますが、下校時は自分たちだけで帰ることが多いので、交通に気をつけて安全に下校してほしいと思います。
 地域の下校支援の人たちも見守ってくれていますが、油断しないように『自分の命は自分で守る』ことが大切です。歩き方もだんだん上手になってきましたが、これからも『いつも通りの安全歩行』で、よろしくお願いしますね!
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 中学校卒業式
3/9 6年生紀見北中学校体験入学(午後)  図書ボランティア  職員会議
3/10 校外子ども会(4限)  業者支払
3/11 スクールボランティア
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960