最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:144
総数:216718

郷土資料館見学

社会科「人々のくらしと道具」を学習しています。そこで,橋本市郷土資料館で館長さんからお話をお聞きしたりいろいろな展示品についてメモをとったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

『老人会との交流会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成7年に始まった「老人会との交流」が今年で15回目、今日1・3年生の子ども達が、各老人会代表のおじいちゃん・おばあちゃんをお迎えして盛大に行われました。「1年生の元気な歌」で始まり、9種類の「日本古来の遊び」を教えていただきました。子ども達は、歓声をあげながら遊びに没頭していました。各教室で楽しく一緒に給食をいただいた後、お土産に「3年生の手作りプレゼント」を持って帰っていただきました。ありがとうございました、これからも末長くよろしくお願いします。

研究授業(3年2組)

和歌山県図工・美術教育研究会が城山小学校で開催され、本校からも3年2組が担任の南出先生と共に「図工」の授業を頑張りました。教室を城山小学校に移動しての公開授業でしたが、いつものように楽しく元気に活動することが出来ました。少し緊張の面持ちでしたが、一生懸命に取り組みました。大盛況の45分間でした。
画像1 画像1

3年生

紀の川市桃山町の『ジュース工場』と海南市の『県立自然博物館』を見学しました。
画像1 画像1

風パワー全開

画像1 画像1
理科「風やゴムのはたらき」の学習をしています。先日,送風機を使って,車を走らせました。「弱」「中」「強」の風量を変えて,実験をしました。

New ALT!

毎週金曜日に英語を教えていただいている「ユリア先生」が「外国と日本の文化交流」のボランティアの仕事でしばらく休まれます。その間「ジュアン先生」が今週と来週の2回、代わりに来てくれます。アメリカ合衆国出身の男性で、ユリア先生同様「とても楽しくて分かりやすい」授業をしてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール掃除

今年から3年生もプール掃除に参加することになりました。プールサイドに溜まった落ち葉などを掃いてきれいにしました。21日のプール開きが待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校区探検/沓掛・紀見峠・柱本

校区探検の最終地は,沓掛・紀見峠・柱本方面でした。「馬こかし坂」という急勾配の山道を歩きました。沓掛の集会所・葛城神社・矢野商店などを調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校区探検/慶賀野

画像1 画像1 画像2 画像2
慶賀野方面を探検しました。古い町並みが残っていること,畑や田が多いことなどを見つけました。田植えの準備をしていたおじさんに,田植えについてインタビューすることができ,今回も有意義な校区探検となりました。

校区探検/光陽台・矢倉脇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の校区探検は,光陽台・矢倉脇方面へ行きました。光陽台のどんぐり公園から柱本小学校を見たり,地域の特徴を発見したりしました。光陽台には,「たくさんの家がある。」「坂道が多い。」などのメモがありました。学校に帰ってきてからのまとめ授業では,「紀見峠駅へ向かう道は,昔ながらの家があり,道も狭い。」などの意見が出されました。

校区探検開始

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科学習の一環として校区探検が始まりました。今回は,紀見ヶ丘地区の地図をもとに「お店の多いところ」「集会所」「公園」などを調べました。子どもたちは,ワークシートに気づいたことを書き込み,デジカメで建物などを撮りました。

春の遠足

見学を通して市にある公共施設の働きとわたしたちのくらしのかかわりを知るために,橋本市産業文化会館アザレアと高野口地区公民館を訪れました。橋本市産業文化会館アザレアでは照明設備について説明を受けた後,実際に舞台照明を体験させていただきました。その他,様々な施設について教えていただきました。高野口地区公民館では,公民館の働きについての説明をお聞きした後,館内のいろいろな部屋を見学させていただきました。たくさんの質問にも丁寧にお答えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式諸準備
3/18 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 安全点検  スクールボランティア
3/23 大掃除(5限)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960