最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:47
総数:217224

「話そう橋本」に出演(5年生)

画像1 画像1
6日の日曜日に行われた第5回橋本市公民館まつり「話そう!はしもと」に5年生3名が出演し、「クラスの絆」について熱弁を振るってくれました。
3人とも落ち着いた態度で立派に主張してくれました。

幼稚園児との交流会(5年生)

柱本幼稚園児19名と5年生34名が交流会を持ちました。体育館にて、司会・挨拶・遊び方やルール説明など子ども達主導で、一緒にゲームを楽しみました。その後、二つの教室に分かれて給食をいただきました。「お兄さんお姉さん風」を吹かした2時間でした。4月に入学してくるのを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

粉河税務署から講師先生にお越しいただき、5年生が税金について勉強しました。DVDを見ながら「もし税金がなかったら・・・」等、日頃あまり考えたことのない「税金」について、分かりやすく教えていただきました。最後に体験させていただいた「一億円の重さ」にはビックリしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生

『薬師寺・東大寺・若草山』など奈良公園に行ってきました。
画像1 画像1

稲刈り

5年生が、柱本の「矢野勉さん」の田んぼで、6月には「田植え」を、今回は「稲刈り」を体験させていただきました。
「カマの使い方」等、お話しをいただいた後、いよいよ田んぼへ。立派に熟した稲を慎重に刈り入れました。「のこぎりガマ」で案外、上手に刈ることができ、貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼ生き物調査 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の6年生に引き続き、第二調査団(5年生)が芋谷川周辺で水質等環境調査と生き物調査に行ってきました。とてもきれいな棚田で沢山の生き物を捕獲し、種類分けをしたり、大きさを測定したりで大変有意義な半日を無事過ごすことができました。お世話になった県や市の職員さん・地元“柱本”の皆さん・環境学習アドバイザーの先生方、本当にありがとうございました。

国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で,友達同士のインタビュー活動をしました。お互いにインタビューをすることで,友達のことがより深くわかったようです。これからもみんな仲良く学習したいです。

菊の移動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 摘芯した後、5年生が菊の鉢を『菊ガーデン(定位置)』に運んでくれました。これから水やりはもちろん、肥料や消毒などの世話が続きます。太陽を一杯浴びて今年も大輪の花を咲かせてくれることでしょう。
 そばでは先日4年生が竹ポットに植えたドングリが発芽し、葉も付け大きく成長しつつあります。

キッズサポートスクール・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「万引き」について、法律や決まりを守ることの大切さや「断る・注意する・相談する」という勇気を持つことなど、真剣に学習しました。

田植えをがんばる!

柱本の「矢野さん」宅前の田んぼにて、5年生が田植えについて学習した後、実際に体験させていただきました。田んぼのぬるぬるした感触を裸足で確かめながら、挑戦しました。柱本幼稚園の園児も上から応援してくれる中、がんばりました。秋には美味しいお米ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の鉢植え!

ゲストティーチャーをお迎えして色々と教えていただきながら、今日5年生が幼苗を鉢に植えました。2人ペアーをつくり、苗を持つ者、土を入れる者などお互いに協力しながら、大事に大事に植えました。しっかり根を張り、大きく育って大輪の花を咲かせてくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「米作り」の学習!

田植えを前にして『米作り』について、柱本の「矢野さん」に色々教えていただきました。6月3日に「田植え」を予定しています。「矢野さん」には本年度もお世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

5年生、宿泊研修に行ってきました!

13日・14日と一泊二日で『白崎青少年の家』にて宿泊研修を行いました。
風があり少し寒かったですが、天候に恵まれ、予定していた磯遊び・飯ごう炊さん・キャンプファイヤー・フィールドサーチ等すべての日程を終えることができました。
35名、全員参加でみんなで協力し、助け合い、励まし合いながら最後まで頑張りました。小学校生活で初めての宿泊、大変楽しい思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式諸準備
3/18 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 安全点検  スクールボランティア
3/23 大掃除(5限)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960