最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:47
総数:217224

5年生 宿泊研修(その12)

各部屋の様子です。
(上)  男子は、1つの部屋に全員集合。何が始まるのかな?
(中・下)女子は、二部屋に別れますが、どちらの部屋も仲よしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修(その11)

 各部屋のリーダーに集まってもらい、ルールの確認などをしています。みんな、真剣に話を聞いています。さすが、リーダー!
画像1 画像1

5年生 宿泊研修(その10)

 「地蔵院」に到着です。一晩お世話になります。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修(その9)

 間伐体験は終了です。5年生を代表して、世古君がお礼の挨拶をしました。高野山寺領森林組合のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修(その8)

(上)最後の1本を5年生全員で引っ張って!
(中)木を切って!
(下)最後は丸太運び。最後の最後まで、全力で頑張る5年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修(その7)

(上)木が倒れました!なんと、約17メートル!!
(下)倒した木の枝を切ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修(その6)

 いよいよ班に分かれて木を倒します。がんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修(その5)

 これから、間伐体験です!
画像1 画像1
画像2 画像2

カレー作り

 画像が届きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修(その4)

 みんなで協力してカレーを作り、おいしくいただきました。みんな元気です!!
 雲が多いお天気ですが、雨は降っていません。
 電波の状態が悪く、画像が送受信できません。画像が届き次第、アップしますのでお待ち下さい。

5年生 宿泊研修(その3)

 予定通り高野山に到着!!これから、カレーの作り方を教えてもらいます。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修(その2)

 バスの中では、早速レクリエーション(クイズ大会)が始まりました。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修 (その1)

 9月6日(木)8時40分、5年生全員そろって高野山での宿泊研修に向けて出発しました。
画像1 画像1

棚田の見学(8月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(月)登校日、5年生は芋谷の棚田へ稲の様子を見に行きました。柱本田園環境保全会の大原会長、里山学校の佐藤先生と浅野先生の3人の方から、稲の生長の不思議さやイノシシの話などを聞かせていただき、稲の白い花の匂いもかがせてもらいました。
その後、田植えをしたときは20cmほどだった苗が80cmもの背たけに大きくなり、たくさんの稲穂が実った田んぼを見学させてもらいました。子どもたちは「こんなに大きくなっているとは思ってなかったのでびっくりした。」「イノシシが来たことが残念だ。」などと言いながら田んぼのあぜ道を歩きました。
「稲刈りまであとしばらく、よろしくお願いします。」とお礼とお願いを伝えて学校へ戻りました。

森林学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高野山での宿泊研修の事前学習として、森林学習を行いました。高野山寺領森林組合の西田さん、岡田さん、山本さんが柱本小学校に来てくださり、自然の働きや自然を守る人々の仕事について教えていただきました。子どもたちは、高野山は土地の98%が森林であることや柱本小学校の運動場の土と高野山の森林の土の違い、林業に使う道具の大きさなどに驚くとともに、9月の森林体験がさらに楽しみになったようです。

ふるさと学習「田植え体験」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(火)に、柱本田園自然環境保全会の方々にお世話になって、柱本地区内の芋谷の棚田で「田植え体験」をさせていただきました。米作りや棚田についての話を聞いた後、子どもたちは裸足で田んぼに入り、手足を泥んこにしながら夢中になって苗を植えました。
植え終わった子どもたちは、近くの川で手足を洗い、生き物を捕まえたりして楽しみました。秋には「稲刈り体験」もさせていただく予定です。
保護者の方もたくさん参加していただき、ありがとうございました。

学習に集中、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になり、より学習に集中できているようです。
このあと、たくさんの行事があります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960