最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:47
総数:217225

ウッドバーニング体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高野山の宿泊研修でお世話になった高野山寺領森林組合の西田さんと山本さんが、緑育推進事業事後学習のために、柱本小学校へ来てくださいました。今日は、子どもたちが間伐体験で切り出したヒノキの板に、電熱ペンを使って板の表面を焦がしながら絵を付けるウッドバーニングをさせてもらいました。子どもたちは、夢中になって板を焼き、素敵な作品を仕上げ、高野山での思い出がまた一つ増えました。
森林組合のみなさまには、7月の事前学習から始まり、宿泊研修、そして今日の事後学習まで、たくさんお世話になりました。本当にありがとうございました。

キッズサポート教室5年生

和歌山県警察本部少年課少年サポートセンターより講師の方に来ていただき「決まりや法をを守り、正しく判断し行動できる子を育成する」を目的とした「非行防止教室」を実施しました。5年生では「人を傷つける」というテーマのもと紙芝居や話し合いを通して、社会の一員として法律や決まりを守ることの大切さと、軽率な行動が相手やその家族を悲しませてしまうことを学びました。さらに、たとえ子どもでも許されないことがあり、警察に補導されるようなことになってしまう事例もあることも教えていただきました。子どもたちは、しっかり話を聞いて、ルールを守ることの大切さや、いじめに気づいたときにはどうすればいいのかということなどを真剣に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修(その24)

これから「霊宝館」を出発します。学校に着くのは、午後3時頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修(その23)

 最後の目的地「霊宝館」に到着しました。集合写真を撮って、これから見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修(その22)

 2日間お世話になった西田さんと山本さんに5年生を代表して小松君がお礼の挨拶をして、お二人とお別れしました。2日間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修(その21)

 昼食は、おにぎり弁当と特製のお味噌汁です。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修(その20・追加)

 高野山寺領森林組合の西田さんからたくさんのことを学びました。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修(その20)

 雨のため森林散策は中止になりました。自然探検ステーションで森の生き物について勉強をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修(その19)

 写経体験。説明を聞いた後、落ち着いて写経に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修(その18)

 お世話になった地蔵院の方に竹田君が代表でお礼の言葉を伝えました。
 思い出に集合写真を撮って、さあ、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修(その17)

 朝ご飯をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修(その16)

おはようございます。宿泊研修2日目は、朝のおつとめから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修(その15)

 「ムササビ観察」終わりました。ほとんどの子は、見ることができたようです。
 これから、子ども達は宿坊にもどって、お風呂に入って、寝ます。
 本日のHP更新はこれで終了となります。

5年生 宿泊研修(その14)

 18時30分、ムササビの観察に出発します。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修(その13)

 晩ご飯は、精進料理です。いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修(その12)

各部屋の様子です。
(上)  男子は、1つの部屋に全員集合。何が始まるのかな?
(中・下)女子は、二部屋に別れますが、どちらの部屋も仲よしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修(その11)

 各部屋のリーダーに集まってもらい、ルールの確認などをしています。みんな、真剣に話を聞いています。さすが、リーダー!
画像1 画像1

5年生 宿泊研修(その10)

 「地蔵院」に到着です。一晩お世話になります。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修(その9)

 間伐体験は終了です。5年生を代表して、世古君がお礼の挨拶をしました。高野山寺領森林組合のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修(その8)

(上)最後の1本を5年生全員で引っ張って!
(中)木を切って!
(下)最後は丸太運び。最後の最後まで、全力で頑張る5年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960