最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:103
総数:217433

5年生 稲刈り体験part4

9月28日(火)
2枚目・田んぼで育ったメダカを分けてもらいました。
3枚目・大切に育てていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験part3

9月28日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験part2

9月28日(火)
1枚目・幼稚園のみんなも一緒に参加しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験part1

9月28日(火)
 今日は、6月にみんなで植えたお米の、稲刈りに参加させていただきました。
 みんなで植えたときは、20cmほどの高さだったものが、みんなの腰の高さくらいまで大きくなっており、たくさんのお米が実っていました。
 稲を刈るときのコツや、刈った稲をまとめるときのコツなどを教えてもらいながら作業をしましたが、最後まで集中して作業ができていたところが今日の良かったところだと思っています。
 田植えから、本日の稲刈りまで、お米の管理をしてくださった里山学校・地域のみなさま、本当にありがとうございました。
 普段経験できないすばらしい経験ができたこと、心より感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Go!Go!Koyasan! part4

9月17日(金)
※森林観察では、たくさんの植物や生き物に出会えました!!
〇1枚目・あけびの説明をしてもらっている様子。
〇2枚目・森にはくるみも落ちていました。
〇3枚目・フィールドサインという、動物が木の皮を食べた痕がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Go!Go!Koyasan! part3

9月17日(金)
※各班ごとに、間伐した木と記念撮影!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Go!Go!Koyasan! part2

9月17日(金)
※木が切れたぞ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Go!Go!Koyasan! part1

9月17日(金)
 今日は、みんなが楽しみにしていた森林体験学習、「Go!Go!Koyasan!」でした。天候が心配されましたが、1日を通して外での学習ができたので本当に良かったです。
 間伐体験や森林体験を通して、森林や林業に対して多くのことを学ぶことができましたし、児童も興味を持って取り組んでくれたことがうれしかったです。
 今日の1日をサポートしてくださった、高野山寺領森林組合の皆さん、児童の送迎をしてくださった紀和観光さん・日の丸観光バスさん、本当にありがとうございました。

※写真は、間伐中の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 明日は「晴れ」でお願いします!!

画像1 画像1
9月16日(木)
 上の「Go!Go!Koyasan!」は、森林体験学習に代わる名前をみんなで考えたものです。
 新型コロナウイルス感染症の影響で、宿泊学習から日帰りでの学習になってしまったので、「少しでもみんなの記憶に残るものになるように!!」「すぐに思い出せるように!!」と考え、みんなで話し合って考えました。
 あとは、しっかりと学習して、明日の1日を中身の濃いものにしていきたいと思います。
 そのためにも、明日は「晴れ」でお願いします!!

5年生 緑育推進事業

9月1日(水)
 今日の5〜6限目は、緑育推進事業ということで、高野山寺領森林組合の方に来ていただき、森林組合の仕事や森林の働きなど、たくさんのことを教えていただきました。
 17日(金)には、高野山に行って学習をするので、今回学んだことをしっかり覚えて、現地学習で活かしてくれるとうれしいですね。

1枚目・林業で使用する道具を見せていただきました。
2枚目・自ら進んでノートを取る児童。すばらしいですね!!
3枚目・左が「昭和の林業」、右が「平成・令和の林業」だそうです。装備が全然違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/10 SC来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960