最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:103
総数:217460

5年生 高学年遠足part2

4月30日(金)
 今日はたくさんの生き物にも出会えました!!
 1枚目は、丸尾池を泳いでいるシマヘビです。すいすいと泳いでいく姿を見て、見ていた児童は驚いていました。貴重なシーンだったと思います。
 2枚目は、シャクトリムシです。ちっちゃい体を一生懸命曲げながら進んでいました。
 3枚目は、サワガニです。少し濡れている場所の石をめくると出てきました。
 自然の中で、たくさんの生き物にも出会うことができ、とても良い機会になったと思います。みんな本当によくがんばりました。
 明日からのゴールデンウイークを楽しんでください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 高学年遠足part1

4月30日(金)
 今日の杉村公園への遠足は、天候に恵まれ、とても楽しい遠足になりました。
 丸尾橋では、「こわい!!」と言いながらも、楽しそうに橋を渡っていました。さすがです!!
 お昼を食べてからの自由時間では、「葉っぱレース」を楽しみました。(落ちている葉っぱを溝に流して順位を競うゲームです)「はじめてやった」という声が多かったのですが、楽しんでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 環境問題について考えよう

4月27日(火)
 今日は、総合的な学習の時間に、環境問題についてみんなで考えました。
 これからみんなが取り組みたい項目を3つ作り、各班に分かれて話し合いをしました。(1班・資源を大切にする 2班・食品ロスを減らそう 3班・3Rの活動をしよう)
 話し合いの内容を聞いていると、とてもわくわくするものが出てきていたので、これからの活動がどんなものになるのかが非常に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 良い姿勢だね

4月22日(木)
 「姿勢」といっても、「背筋が伸びてて…」という姿勢ではなく、取り組みの姿勢についてのお話です。

 1枚目は、休み時間に新聞を読んでいる児童です。
 新聞を読んで、たくさんの情報や知識を取り入れようとする姿勢がすばらしいと思いました。
 
 2枚目は、丁寧にそうじをしている児童です。
 すみっこまできちんとぞうきんをかけている姿を見て、1つ1つのことを疎かにしない姿勢がすばらしいと思いました。

 明日もがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今日の授業を紹介します

4月21日(水)
 1枚目と2枚目は、外国語の授業の様子です。
 今日は、「How do you spell your name?」の質問に答える練習と、「What sport do you like?」の質問に答える練習をしました。いろいろな友達に質問したり、質問に答えたりして、楽しく授業を受けていました。
 
 3枚目は、図工の授業の様子です。
 「心に残ったあの時 あの場所」の様子を、1人1人丁寧に描き上げていました。
 
 集中して取り組むみんなの姿が、とても素晴らしいと感じた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はじめての…

4月20日(火)
 1枚目は、はじめての委員会活動の場面です。20分休憩に、飼育係の仕事をがんばっていました。委員会活動は、学校全体の仕事となるので、クラスの係りとはまた違った責任感があります。これからもしっかりがんばってくださいね。
 
 2枚目は、5年生になってはじめてのテストです。5年生は、勉強する内容が増えますが、1つ1つ勉強したことを定着させていけるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 休み時間に…

4月16日(金)
 今日は、休み時間の様子を紹介します。
 1枚目は、次の授業の用意をきちんとしてから遊びに行った児童の机です。次のことを考えて行動できる姿に、とてもうれしい気持ちになりました。
 2枚目は、四葉のクローバーを探していた児童の様子です。短時間でいくつも見つけられていて、とてもびっくりしました。
 3枚目は、教室の水槽を眺めている児童の様子です。とてもほっこりするシーンで、生き物を見て癒されている児童を見て私が癒されました。
 授業で頑張っている姿も良いですが、こういった休み時間の姿もやっぱり良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日の国語と社会の勉強

4月14日(水)
 〇1枚目
 国語の授業は、「なまえつけてよ」の勉強を始めました。
 登場人物の関係図を作り、どのように関わりあっているかを整理しました。

 〇2枚目・3枚目
 社会の授業では、日本や世界の国の「国旗」について勉強をしました。
 タブレットを使い、国旗の意味について調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 花の観察

4月13日(火)
 今日は、理科の授業で花の観察をしました。
 タブレットで学校周辺の花の撮影をし、その写真をもとに教室で花のスケッチをしたり、特徴を見つけたりしました。
 みんな積極的に授業に参加していたのが、とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 取り組み姿勢がすばらしい!!

4月9日(金)
 1枚目は、1限目の国語の時間です。
 漢字を書くときになると、誰一人おしゃべりをせずに、集中して新出漢字の勉強をしていました。

 2枚目は、宿題を名簿順に並べ替えてくれているみんなです。
 自分たちでサッと気づいて動き、並べ替えてくれていました。

 3枚目は、6限目に係りのポスターを作っているところです。
 どの係も、みんなで協力して作業をしていました。

 どの場面でも全力でがんばる姿を見て、本当に取り組み姿勢が素晴らしいクラスだと感じた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 高学年のスタート!

4月8日(木)
 今日から、高学年としての1年がスタートです。
 3限目には、入学式に向けて玄関のそうじをし、早速高学年としてすばらしいがんばりを見せてくれました。
 また、みんなに渡す学級通信のタイトルは「Rudder(ラダー)」にしています。
 これは、船の進行方向を決めていく「舵(かじ)」という意味であり、
【 1人1人が自分の決めたことを最後までできるよう、自分の「舵」を操作してほしい。 】
【 みんなで決めたことをみんなで最後までできるよう、クラスとしての「舵」を操作してほしい。 】
 ということから、通信のタイトルにしました。
 保護者のみなさま・地域のみなさま、高学年としてがんばる5年生を、今年1年よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/18 卒業証書授与式(1〜5年生 臨時休業)
3/22 大掃除
3/23 修了式
3/24 春季休業開始(〜4月7日)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960