最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:144
総数:216717

ハシラモト花壇

ハシラモト花壇
画像1 画像1
画像2 画像2

ハシラモト花壇

 2月8日(金)「ハ・シ・ラ・モ・ト花壇」に花の苗を植えました。
 校舎と運動場の間の傾斜にある花壇です。
 また、ご来校の際はご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(木)、粉河税務署よりご派遣いただいた、田村滑石工業所の田村さんにご来校いただき「租税教室」の授業をしていただきました。クイズ形式で税についてご説明いただいたり、税に関するDVDをみたりして、学習をしました。お金や税金の大切さを児童たちは楽しん学ぶことができました。
最後に、アタッシュケースに入った、レプリカの1億円を持たせていただきました。児童たちは大喜びでした。

認知症についての授業2

認知症についての授業2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症についての授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(金)、橋本市健康福祉部いきいき長寿課、キャラバンメイトの方にご来校いただき「認知症についての授業」をしていただきました。症状についての説明やロールプレイを通して、認知症の方との接し方について教えていただいたり、実際に児童がロールプレイ(声かけ家体験)を行ったりして認知症についての知識を深めていました。児童たちの積極的に学びとろうとする姿勢に成長を感じました。

6年生 ふるさと学習(岡 潔先生を学ぶ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3から4時間目に橋本市 岡 潔 数学WAVE会長の木地 茂典さんをお招きしてふるさと学習を行いました。岡 潔先生の功績や情緒における考え方、生き方などを詳しくお話ししていただきました。授業の最後には、生活の中にみられる数学に関することや図形の数学的な遊びを教えてくださるなど、盛りだくさんの内容で岡 潔先生を学ぶことができました。ありがとうございました。また、お寒い中、ご出席いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

調理実習 〜ジャーマンポテト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科で調理実習を行いました。
 メニューはジャーマンポテト!!!
 子どもたちは、じゃがいもの皮をピーラーでむいて鍋でやわらかくゆでたり、たまねぎを包丁でスライスしたり、慣れた手つきで友だちと協力しながら調理していました。味もとってもおいしく満足していました。
 次の実習が楽しみだという声をたくさん耳にすることができました。

平成30年度 がん教育「生命の授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(金)に紀和病院の梅村医師を講師先生としてお招きし、がん教育「生命の授業」を行いました。がんという病気について詳しく説明いただいたり、予防するために自分たちができることについて教えて頂いたり、子どもたちはとても興味深くお話を聞いていました。また、授業の最後には、授業の中から教わったことをもとに、考えを深めたり、もっと詳しく知りたかったりすることを積極的に質問し、自分たちで互いに高め合う授業になるように働きかける姿をみることができました。ありがとうございました。

平成30年度 消費者啓発授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、消費者サポートネット和歌山と橋本市消費者生活センターの方をお招きし、「消費者啓発授業」を行いました。ものの大切さやお金の大切さ、スマホの正しい使用の仕方など、自分たちが消費者として自覚をもち、見つめ直すことができる授業でした。ありがとうございました。

平成30年度 ミニバイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食センターの方にご来校いただき、ミニバイキング給食を実施しました。チキンライスや煮込みハンバーグ、、フルーツポンチなど、挙げるときりがありませんが、色々なメニューをいただき、楽しい給食の時間を過ごすことができました。子どもたちの感想の中には、6年間で初めてのことで思い出になったことや給食センターの方への6年間の感謝の言葉などがつづられていました。給食センターの方々、本日は本当にありがとうございました。

紀見北中学校見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5、6時間目に橋本市立紀見北中学校に見学会に行って来ました。
 中学生の実際の授業を見せていただいたり、クラブ見学をさせてもらい、練習体験をさせてもらったり、たくさんの新しい経験をさせていただきました。
 子どもたちは来年の中学校生活に胸を膨らませている様子でした。
 ありがとうございました。
 

平成30年度 橋本市・高野町内学童陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、橋本市運動公園、多目的グラウンドで橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会が行われました。天気は子どもたちの気持ちが届いたのか、晴れ間を見せ、過ごしやすく運動のしやすい1日になりました。日々の練習の成果を存分に発揮する子どもたちの姿は本当に素晴らしくきらきらと輝いていました。また、応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

修学旅行 18

 おみやげも買って、次はどこに行くのかな。それとも休憩かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 17

 グループで映画村を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 16

 お面を買ったり、お化け屋敷に入ったりと楽しんでます。お化け屋敷、怖かったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 15

 お昼ご飯のメニューは、カレーライス・オレンジジュース・グレープゼリーです。食べ終わると、集合写真を撮って、いざ太秦映画村自由行動!!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 14

 続いて、京都を代表する観光スポット「金閣寺」。金閣(舎利殿)は、きれいに見えて最高でした。池に映る逆さ金閣を見ることも出来ました。次は、太秦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 13

 2日目は、世界遺産「二条城」からスタートです。二条城では、ウグイス張りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 12

 お世話になった旅館の方にお礼の挨拶をして、記念写真を撮りました。さあ、いよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 11

 おはようございます。修学旅行2日目です。
 朝食時間とその後のくつろぎタイムの様子です。寝不足のためか、少々疲れ気味の子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960