最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:97
総数:217554

橋本市・高野町内小学校学童陸上競技会について

明日(10月20日)、開催されます陸上競技会についての連絡文書を『配布文書一覧』にアップしています。こちらをクリックしてもご確認いただけます。

6年生 「バイキング給食」 2

「バイキング給食」2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「バイキング給食」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(火)の4時間目から給食の時間にかけてバイキング給食をしました。給食センターより職員の方におこしいただき行いました。自分で選択したメニューを食べたり、おかわりをしたりして楽しく食事をしました。

6年生 「橋本のくらしの幸せ メッセージシート」

 10月14日(木)1時間目に国語科「みんなで楽しく過ごすために」で学習したことを基に、 「橋本のくらしの幸せ メッセージシート」をグループで作成しました。橋本市の魅力や橋本市をよくするためのアイディアをグループで話し合いました。理由や根拠を橋本市の現状から述べることができており、話し合いの仕方に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会に向けて

10月20日(水)に開催される橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会に向けた練習が始まっています。
今日は3回目の練習です。各自の出場種目もほぼ決まり、一層、練習に熱が入ってきました。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「ふるさと学習」

 授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「ふるさと学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(水)2、3時間目にふるさと学習で岡潔さんについて学びました。橋本市数学WAVEからゲストティーチャーとして木地茂典さんにお越しいただき、お話を聞きました。岡先生の考えや数学のゲームなど内容の濃い2時間になりました。子どもたちはとても集中して授業に臨んでいました。

6年生 図画工作「1まいの板から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(火)6時間目に図画工作をしました。製作行程は1枚の板を電動糸のこぎりで切り、デザインをして釘を使って組み立てるというものです。先週、電動糸のこぎりを使ったので、今日はデザインした板に色をつけました。あと、1、2時間で完成になります。

6年生 国語「たのしみは」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目にICT支援員の方にお越しいただいて、国語「たのしみは」の単元をしました。内容は短歌の構成を知り、自分の「たのしみ」や「たのしい」場面を想像して「たのしみは〜時」の形の三十一音で短歌を作るというものです。そして、今日はタブレットPCのソフト、ミライシードを使って一人一人の楽しみをPC上で交流し合いました。次の国語の時間に千代紙を巻いて作った短冊に作った短歌を書きこんでいきます。

6年生 家庭「ナップサック作り」

 9月3日(金)家庭の時間にナップサック作りをしています。裁縫セットやミシンを使ってみんな熱心に取り組んでくれております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「夏休み作品展の展示と鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月30日(月)の4時間目に夏休みの作品の展示と鑑賞に行きました。みんな、色々な学年の作品に興味をもって観ることができました。「すごい。」や「よくできてるなぁ。」などの言葉が展示場に飛び交っていました。
 また、お時間がつきましたら、明後日まで展示しておりますので、ご覧になってください。

6年生 国語「いちばん大事なものは」

 今日は国語の授業「いちばん大事なものは」で対話の練習をしました。グループになって、自分の大切にしていることや大切に思っているものについて、自分の考えや思いを伝えたり、友だちの発表について、疑問に思ったことや知りたいことを質問して伝え合ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「水泳の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日(火)の3時間目に今年最後になる水泳の授業を行いました。昨年度は水泳の授業がありませんでしたが、今年はその分も取り返そうという意気込みがひしひしと伝わってくるかのように子どもたちは一時間一時間、一生懸命に取り組んでくれておりました。最後、プールでの集合写真と自由水泳の写真になります。

6年生 「プールの後片付け」

 コースロープもみんなで協力して取り外すことができました。もう一つは、フックを外してくれている写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「プールの片付け」

 7月20日(火)の3時間目にプールの片付けをしました。後片付けはベンチやビート板、荷物をかけるフックなどそれぞれの持ち場の片付けを一生懸命に行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「お楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(火)2時間目にお楽しみ会を行いました。学級で話し合って決めた、人狼ゲームやバスケットボール、バレーボールなどを体育館でしました。楽しい時間を過ごすことができました。

6年生 体育 「着衣泳」

 7月19日(月)2時間目に着衣泳の授業を行いました。この前、水の事故に関する授業を行った際、“誤って、池や海、川に服を着たまま落下してしまったときの対応”について学習しました。そして、今日は背浮きやペットボトルを使う救助方法などを実際に行いました。子どもたちは水着とは違い着衣したままだと、水の中では動きにくいことや体力が思っていた以上に奪われることなどを体験することができました。明後日から夏休みに入りますが、この授業の経験を生かして安全に川や海で過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「生物どうしのつながり」

 7月9日(金)5時間目に理科「生物どうしのつながり」の学習をしました。動物と植物とのつながりを食べ物をテーマに考えることができました。個人で考えたり、グループで考えを出し合ったりして考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(水)に卒業アルバムの写真撮影をしました。授業風景や集合写真などを撮りました。次はクラブ活動や委員会活動の撮影を行っていきます。また、撮影日をお知らせします。HPの写真は撮影前の様子です。

6年生 理科「植物のつくりとはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(火)理科の時間にアサガオの葉にあるでんぷんを確認するためのたたき染め実験をしました。参観日ではなかなかうまく、色が出なかったのですが、今日は前よりもわかりやすく色を確認することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/18 卒業証書授与式(1〜5年生 臨時休業)
3/22 大掃除
3/23 修了式
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960