最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:97
総数:217528

6年生 卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(水)に卒業アルバムの写真撮影をしました。授業風景や集合写真などを撮りました。次はクラブ活動や委員会活動の撮影を行っていきます。また、撮影日をお知らせします。HPの写真は撮影前の様子です。

6年生 理科「植物のつくりとはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(火)理科の時間にアサガオの葉にあるでんぷんを確認するためのたたき染め実験をしました。参観日ではなかなかうまく、色が出なかったのですが、今日は前よりもわかりやすく色を確認することができました。

紀の国わかやま文化祭2021のモザイクアート

 紀の国わかやま文化祭2021でモザイクアートをするにあたって、それに使用する折り鶴を折りました。みんな一生懸命に折ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「私たちにできること」

 6月28日(月)1時間目に国語「私たちにできること」の授業をしました。身近にある問題(環境や水、ゴミなど)をグループで出し合って、自分のテーマを見つけ出しました。今後はそのテーマに沿った調べ学習を行って、提案文を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数「わくわく算数」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の授業でのグループ学習の写真です。

6年生 算数「わくわく算数 面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月25日(金)算数の時間に「わくわく算数」の問題を解きました。階段型の図形の面積の求め方を式を見て説明する問題でした。自分でまず考えて、わからないところはグループ学習で友だちと協力して解くことができました。「自分だけがわかる」から「みんながわかる」に意識が変わってきていることに嬉しく思います。また、このような問題に出会う機会を多く作っていきます。

6年生 理科「植物のつくりとはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、明日の理科の授業で実験をするための下準備を行いました。葉に日光が当たると、でんぷんはできるのかを確かめるために実験を行います。

6年生 家庭「お茶入れの実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(木)3時間目の家庭の時間に「お茶入れの実習」を行いました。本来は昨年度行うものでしたが、新型感染症の影響で今年度の実施となっています。子どもたちはグループでお茶の分量を計量スプーンを使ってとったり、ガスコンロでお湯を沸かしてきゅうすに注いだり、とても手際よく実習を行っていました。残念ながら作ったお茶は飲んでいません。何かと制限が強いられる状況下ですが、子どもたちは今何をしないといけないのか、一人一人がよく考え協力して行動してくれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/18 卒業証書授与式(1〜5年生 臨時休業)
3/22 大掃除
3/23 修了式
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960