最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:60
総数:216783

6年生 調理実習part4

5月27日(金)
 完成!!
 いただきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習part3

5月27日(金)
 スクランブルエッグ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習part2

5月27日(金)
 野菜炒め!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習part1

5月27日(金)
 今日の3・4限目は、調理実習でした。
 みんなでスクランブルエッグと、野菜炒めを作りました。
 卵の割り方、野菜の切り方、炒め方など、今回で学んだことはたくさんあるはずです。
 そのことを、またおうちで活かしてもらえるとうれしいですね!

 ※調理実習前に使用する調理器具を煮沸消毒・アルコール消毒をしています。また、調理後の試食については、「食べる・食べない」を、選択できるように配慮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 短歌コンテスト結果発表

5月26日(木)
 コンテストにご協力いただき、ありがとうございました!
 1番得票数の多かった短歌は、下の短歌になります。
画像1 画像1

6年生 短歌コンテスト

画像1 画像1
5月19日(木)
 投票はこちらから
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp...

6年生 短歌コンテスト開催!!

画像1 画像1
5月18日(水)
 6年生の国語では、「たのしみは」から始まり、「時」で終わる短歌をみんなに作ってもらいました。
 クラスの中で5つの作品に絞ったあと、表現の工夫や、字数の調整など、みんなで話し合いながら作品をブラッシュアップしました。

 学校HPを見てくださった皆様にも、コンテストの投票にご協力していただきたいと思っています。
 下記のURLからアクセスし、是非、投票をしてみてください!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp...

6年生 歯のポスター完成!!

5月13日(金)
 歯のポスターが完成しました!!
 クラスから3点の作品を選出し、コンクールに応募したいと思います。
 みんな上手でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の1日

5月12日(木)
1枚目・・・1限目の算数の時間です。文字と式の勉強を頑張っています。みんな一生懸命だね!!

2枚目・・・4限目の理科の時間です。体のことについて、知りたい内容をタブレットを使って調べ、自分のノートにまとめた後、アウトプットの活動をしました。詳しく調べることができていだぞ!!

3枚目・・・5限目と6限目の図工の時間です。歯のポスターを描きました。いろいろ工夫していてすごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 令和4年度愛鳥週間用ポスターに入選!!

5月12日(木)
 5年生のときに書いた愛鳥週間用ポスターの作品が、和歌山県審査で入賞しました!!
 なんと、633作品の中からの29点に選ばれています。
 和歌山県自然環境室のHPでは、29点の作品を公開していますので、是非ご覧になってください。

 和歌山県自然環境室のHPはこちらになります。
 ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
 https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032000/03...
画像1 画像1

6年生 今日の1日

5月10日(火)
 今日はみんなで、学校の花だんに花を植えました。
 きれいに咲くと、「ハシラモト」の文字が浮かび上がります。
 楽しみだね〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会を明るくする標語

5月9日(月)
 社会を明るくする運動の標語をみんなに考えてきてもらい、クラスの代表作品を1つ決めました。
 ポスターのようにして教室に掲示したかったので、代表作品の標語を考えた児童に協力してもらい、写真も撮影しました。
 犯罪や非行のない明るい社会を築くために、1人1人の心から大切にしていきましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/15 ALT来校
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960