最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:97
総数:217559

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part11

11月1日(水)
 その後は、熊野古道の道普請を行いました。
 土のうに土を入れて運び、足や道具を使って平らにしたり、土を固めたりしました。
 どのようにして世界遺産が守られているのかということを体験でき、とても良い時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part10

11月1日(水)
 和歌山県世界遺産マスターの皆さん、本日はありがとうございました!
 2枚目の写真は、壇上伽藍で自主的にゴミ拾いをしてくれていた児童の写真です。
 「世界遺産を守る」ということができていてすばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part9

11月1日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part8

11月1日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part7

11月1日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part6

11月1日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part5

11月1日(水)
 昼食後は、和歌山県世界遺産マスターの方に、高野山について詳しく教えていただきました。
 壇上伽藍にあるいろいろな建造物や歴史について、お話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part4

11月1日(水)
 お昼ご飯はお弁当です。
 今日もありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part3

11月1日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part2

11月1日(水)
 和歌山県世界遺産センター土永さんに、世界遺産についてお話をしていただきました。
 メモを取ったり、一生懸命にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 次世代育成事業世界遺産学習Part1

11月1日(水)
 今日は次世代育成事業の世界遺産学習です。
 世界遺産を見たり、熊野古道の道普請をしたりと、1日しっかり世界遺産の勉強をしてきます!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/22 修了式
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960