最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:2
総数:67452
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

1年生 柔道の授業

 2月3日(金)1年生は柔道の授業です。日頃市町の船野先生をお迎えして、柔道の受け身を教えて頂きました。船野先生は、柔道五段の腕前なそうです。
 1年生は、今日は10時間目の柔道の時間。柔道着の着方も上手になり、さまになっています。最初は緊張していた1年生ですが、船野先生とおじいさん・おばあさんが知り合いと分かってからは、少し緊張が緩みました。
 船野先生、本日はお忙しいところご指導頂きありがとうございました。(村上)
画像1
画像2
画像3

朝読書です

 日頃市中学校の生徒は、読書が大好きです。8:15〜8:30の読書タイムは、こんな感じです。
 読書をすることにより、様々な考え方やものの見方、歴史や科学、人の心情などを知ることが出来ます。心豊かな中学生であるために、良書と言われる本と1冊でも多く出会って欲しいと思っています。(村上)
画像1

防犯標語入賞者 表彰

 日頃市町防犯協会主催の防犯標語の入賞者の表彰式がありました。7人の皆さんおめでとうございます!!
 最優秀賞 3年 新沼 優斗 「問いかける あやしい電話 君の名は」
 優秀賞  1年 新沼 拓人 「僕らには 地域を守る 義務がある」
      1年 一戸未来琉 「”大丈夫” その油断から ねらわれる」
      2年 猪股 祥大 「日頃市 今日も明日も 平和です」
      2年 鈴木 花琳 「声がけで 防犯意識 高めよう」
      3年 佐藤 良樹 「カメラより みんなを守る 地域の輪」
      3年 新沼 希未 「”大丈夫” それでも確認 もう一度」

 生徒達は冬休みに防犯標語を作り、応募していました。日頃市から非行が出ないように、事故・事件に巻き込まれないようにしたいものです。(村上)  
 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303