最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:3
総数:67435
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

今日の給食

画像1
 <今日の給食の献立>
 麦ご飯 さんまの竜田揚げ わかめと大根の味噌汁
 いかとブロッコリーの辛子和え 牛乳

 今日の和え物は、いつもの酢の物の味に少し辛子の風味
 がしました。これから暑くなってくると、スパイスのき
 いた料理が食欲をそそります。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、3年生教室でいただきました。献立は、バターコッペパン 牛乳 タンドリーチキン かき玉キノコスープ ひじきサラダ 冷凍みかんです。
 冷凍ミカンは、とても冷たく、カチカチに凍っていました。暑い日だったら最高だったのにと生徒達から感想がもれていました。

中総体2日目 野球部の試合結果

画像1
画像2
画像3
 中総体2日目。はまなす球場で行われた野球部の試合は、高田第一中学校都の対戦でした。3回まで0対0の互角の戦いでしたが、4回以降連打を浴び、6回裏に1点を返すも届かず、9対1で6回コールド負けとなりました。
 点差が離れても、最後まであきらめず、一塁にヘッドスライディングする姿が印象的でした。少ない人数ながら、全員野球で全力を尽くした野球部と、声の限り応援した生徒達に大きな拍手を送りたいと思います。
(鎌田)

奮闘 柔道の大会は感動でした!

 6月18日(土)大船渡高校柔道場で、地区中総体柔道の部が開催されました。
 本校の生徒も奮闘。惜しくも県大会は逃しましたが、真っ向勝負の心に残る試合展開でした。生徒達若人のまっすぐな姿勢は、心を打ちました。感動の試合が多く、柔道素人の私も目が釘付け、息もつかせない試合でした。選手の皆さんに感謝します。ありがとう!!(村上)
画像1
画像2
画像3

中総体1日目(バレーボール・柔道)

画像1
画像2
画像3
 日頃市中学校体育館で行われた中総体気仙地区予選「女子バレー」は、予選リーグ第1試合、対 吉浜中、 第2戦目 対 越喜来中と対戦しました。接戦でしたが残念ながら敗退。敗者復活戦では世田米中と対戦しましたが惜しくも敗れ、決勝リーグへの進出はできませんでした。
 柔道競技は、大船渡高校で行われ、本校では1年生の杉山君と2年生の紺野君が出場しましたが残念ながら県大会への出場はなりませんでした。
 明日は、はまなす球場で野球の試合、対戦相手は高田第一中学校。応援団は学校に10時集合で、全校生徒での応援になります。応援よろしくお願いします。(鎌田)
 

今日の給食

画像1
 <今日の給食の献立>
 麦ご飯 さば香味焼き 豚汁 牛乳
 切り干し大根とめかぶのサラダ

 今日の豚汁は具だくさん。
 野菜がいっぱいで、おいしくいただきました。(五葉山)

初の試み 小中合同授業 国語編2

 小学5年生の皆さんの表情も真剣です。
 段落構成を考えながら、条件にあった文章を書くことを目標にしています。2年前までは、小学校で一緒に学んだ先輩達が説明してくれるので、より一層興味関心が高まったようでした。
 小学生の具体的な聞き取りや素直な感想を聞いて、学びが深まったことを感じました。
また、中学生も説明を繰り返すうちにゆっくり話したり興味を引くように声の強弱を付けたり質問をしたり、話す技術も高まった授業になりました。(村上)
 
画像1
画像2
画像3

初の試み、小中合同授業 国語編1

 中学2年生は、説明文を学んだあと、身近なものをもっと掘り下げて調べ、小学生にも分かりやすく説明しようとした学習です。
 説明する相手は、小学5年生。取り上げた題材は、「ジャンケン」「色」「好きな色と性格の関係」「ピアノ」など様々です。相手意識をしっかり持ち、説明する中学生は真剣そのものの表情です。(村上)
画像1
画像2
画像3

中総体へラストスパート!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ今週末の土日は中総体です。この日に向けて運動部の皆さんは頑張って練習をしてきました。今日は壮行会が行われ、各部の代表から大会へ向けての決意が述べられました。今まで練習してきた自分の力と、仲間を信じて悔いの残らない試合を為てきてほしいと思います。
 また、文化部の皆さんは、応援よろしくお願いします。(鎌田)

今日の給食

画像1
 <今日の給食の献立> 
 丸型パン横割り わかめとイカのサラダ
 つくね照り焼き 肉ワンタンスープ 牛乳
 (パンにてりやきを挟んでハンバーガー風に)

  今日の給食で使われているワカメは三陸産です。
 ワカメにはミネラルがたっぷり含まれています。
 
  今日の給食は759キロカロリーでヘルシーな
 献立です。

交流給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「交流給食」でした。全校生徒と職員が多目的ホールに集まり、文化部の作成した「中総体応援ビデオ」を見ながら楽しい時間を過ごしました。
 給食のメニューは、麦ご飯、ハートオムレツ、ポークカレー、フルーツカクテルポンチ、牛乳です。さすが3年生は山盛りのご飯にたっぷりカレーをかけて食べていました。文化部の作成したビデオも大好評で、とても盛り上がりました。今週末の中総体に向けて栄養と元気を補給して頑張ってもらいたいと思います。(鎌田)

漢字コンクールの表彰

画像1
 生活学習委員会で取り組んできた「漢字コンクール」の表彰が行われました。小6から中3で学習する漢字50問をあらかじめ提示し、1週間の練習期間をおいてテストしました。
 1,2年生はまだ、履修していない漢字もあったのですが主体的に練習し、マスターしました。
 各学年の平均は、1年生 95.6点 2年生 95.1点 3年生 93.5点
 みごと、満点で合格した人は、次の人たちです。

 1年 佐藤七菜さん 
 2年 佐藤幹太くん 互野陽さん 鈴木花琳さん 
 3年 佐藤良樹くん 鈴木蒼くん 鈴木裕也くん 鈴木結愛さん 

 80点未満の人は再テストになります。今回できなかった所を練習したしっかり身に付けましょう(鎌田)

今日の給食

画像1
今日の給食の献立
 フランスパン カミカミタコメンチ 牛乳
 梅サラダ クラムチャウダー です

きょうもカミカミ給食メニューです
 タコメンチは小さく切ったタコがコリコリの食感です。
 フランスパンはクラムチャウダーにちょっと浸して頂きました。

今日の給食

 今日の給食の献立
 
黒糖コッペパン 牛乳 コーンサラダ
ごぼう入りコロッケ えびボールスープ

今日は2年生の給食にきています。中総体も近いのでしっかり食べて体力をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

プール清掃を行いました

画像1
画像2
画像3
 6月7日(火)とてもよい天気に恵まれ、今日はプール清掃日よりでした。
 午前中は小学生、午後は中学生がプール掃除に取り組みました。昨年はポンプが不調で思うように水が出ずたいへんでしたが、今年は修理していただいたおかげでばっちりでした。
夏休みもたくさん泳げそうです。きれいになったプールでの水泳が楽しみです。(鎌田)

野球部練習試合

 野球部の練習試合です。
 中総体に向けて毎日練習に熱が入っていましたが、本日はそれを全部試してみます。ピッチングも、守備も、打撃も、十分に気合いが入っています。
 チームの心が一つになり、この試合は「サヨナラ勝ち」でした。
 これからが正念場、けがをしないようにし、心も体も充実した状態で、中総体に臨みましょう。(村上)
画像1
画像2
画像3

FMねまらいんで学校紹介が放送されます

画像1
画像2
画像3
 「FMねまらいん」で毎週水・木の午後4時15分から放送されている「学校の時間」で本校が紹介されます。今日は、番組の中で流される「校歌」の録音が行われました。
 生徒の皆さんは、もうなれたもので、堂々と上手に歌い上げ、本番2回で録音終了でした。
 番組の日程が決まりましたらお知らせします。ぜひ、お聞き下さい。(鎌田)

今日の給食

画像1
<今日の給食>
 食パン ブルーベリージャム 牛乳
 ほうれん草入りオムレツ かみかみサラダ
 アスパラ入り鶏団子のシチュー(795Kcl)

 今日のサラダにはいか(さきいか?)が入っていて
 かみ応えのある食感でした。よくかむと脳の働きが
 よくなるし、唾液が出て、消化を助け、むし歯予防
 にも効果があるそうです。

避難終了しました!!

 地震避難訓練(基本形)を実施しました。
 避難の放送から、2分5秒で「全員、避難終了しました!!」の報告がありました。
昨年度もそうでしたが、「おかしも」を実践できました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を「もしも」の時にも実践できる生徒であって欲しいと思います。
(村上) 
画像1
画像2

今日の給食

画像1
<今日の給食の献立です>

 麦ご飯 牛乳 鮭のチーズマヨネーズ焼き
 茎わかめの炒め煮 かぼちゃの味噌汁 オレンジ

 今日は、デザートにオレンジがつきました。
 いつもより品数が多くて生徒たちも喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303