最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:37
総数:108170
ようこそ! 大観小学校ホームページへ

3年生うどんづくり体験

3年生が、うどんづくり体験をしました。丸亀製麺さんから、うどんづくりを教わりました。小麦、潮、水を材料に愛情を込めて「美味しくなーれ」の大合唱も。小麦をふるいにかけ、水と塩を混ぜ、足で踏んでこねて、包丁できりました。ちゃんとコシのある、お店より美味しいうどんが完成しました。給食を食べた後でも、うどんのおかわりが進んでいました。みんなの心と技と愛情が一つになったおかげですね。あまりにも上手くできて驚いていました。
画像1

めざせ!大観野鳥レンジャー

画像1
画像2
画像3
人と自然の博物館の布野先生より野鳥のもっている「すごい」能力についてお話ししていただきました。みんな食い入るように2時間聞き、野鳥を守るために必要なことのヒントをいただきました。

めざせ!大観野鳥レンジャー

画像1
画像2
大かん野鳥レンジャー目指してがんばっている3年生。今日は、「調べる編」総まとめとして、丸ちゃんにチェックとアドバイスをいただき、全員、次の「守る編」へ進めることになりました。
いよいよ、次のステージへ!

3年生 環境体験学習

姫路自然観察の森へ行ってきました。本物の「野鳥レンジャー」斉藤さんと出会い、野鳥レンジャーの仕事についてや、野鳥を守るためにしてほしいことを教えてもらいました。これからもプロの方にお世話になりながら大かんの野鳥レンジャーになるための活動を続けていきます。
画像1
画像2

3年 野鳥の羽根の秘密・不思議を体験!

〜野鳥について知ろう〜
大観のまち探検でたくさんの野鳥を発見しました。気になった野鳥のことをもっと知りたい!
そこで「明石のはらくらぶ」の丸谷さんに来てもらいました。野鳥の秘密をいっぱい知りました。羽を顕微鏡で覗くと、たくさんの細い糸ような羽がマジックテープのように次々とつながって大きな1枚の羽根になっていました。羽根の仕組みの不思議に感動しました。
「鳥にあるものはなあに?」「どうしてとべるのかな?」「この羽根はどこの部分?」鳥の羽根の謎に迫りました。自然の不思議をいっぱい感じました。色々な羽根を見たり触ったりして、ワクワク!
これからも、大観のまちに野鳥がいっぱい来てくれるように、「大観野鳥レンジャー」になれるように「野鳥を知り、守り、伝える」学習を続けてやりたいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31