最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:93
総数:513693

おはなしのいす

5月31日(金)

初めてのおはなしのいす。
おはなしのろうそくに灯がともると、おはなしが始まります。

おはなし『おむすびころりん』『三びきの子ブタ』
絵本『おしゃれなおたまじゃくし』『ぼくのさんりんしゃ』『およぐ』

たくさんおはなしを聞いたり絵本を読んでもらったり、楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1A

5月30日(木)

スポーツテストの最後の種目『シャトルラン』をしました。
6年生のお兄さん、お姉さんが回数を数えてくれました。
「がんばって!」とたくさん応援してもらい、最後まで一生懸命走ることができました。

その後は、しっぽとりをしました。
6年生のしっぽを全力で追いかけていました。
「楽しかった!」と、笑顔で教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

5月29日(水)

生活であさがおの本葉の観察をしました。
ふたばと形が違うことや、触り心地が違うことに気が付き、絵や文でまとめることができました。
毎日心をこめて水やりをしているので、どんどん大きくなってきています。
画像1 画像1

授業風景

5月27日(月)

図工の授業で『チョキチョキかざりをつくろう』をしました。
はさみの使い方を確認して、まっすぐ切ったり、カーブの線を切る練習をしました。
カーブの線を切るときは、紙を持っている方の手を動かすという事を学習しました。
どんな作品が出来上がるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

5月24日(金)

 とてもいい天気の今日、体育で鉄棒とうんていをしました。
 うんていをしている時、待っている子どもたちは、頑張っている友だちの応援をしました。
 休憩時間にも練習してできるようになろうね。
画像1 画像1

あさがおのかんさつ

5月23日(木)

あさがおのふたばが出たので、観察をしました。
ふたばの絵を描いて、気付いたことを文字で書きました。
初めての観察でしたが、よく見て細かいところにまで気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探険

5月22日(水)

2年生のお兄さん、お姉さんに学校探険に連れて行ってもらいました。
とても上手に案内してくれました。
かわいいメダルももらえて、とても嬉しそうでした。
今、学習しているひらがなを使って、お礼の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出たよ

5月21日(火)

この間種をまいたあさがおの芽が出てきました。
小さくてとてもかわいい芽です。
子どもたちは、水やりをするときに、「大きくな〜れ。大きくな〜れ。」と言いながら水やりをしていました。
これからも、しっかりお世話をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのブッキー

5月21日(火)

楽しみにしていたブッキーの日です。
子どもたちは朝来るなり、「先生、いつブッキー号来てくれるん。」と、キラキラした目で聞いてくれました。
子どもたちは、楽しそうに本や紙芝居を選びました。

次回のブッキーの日は6月18日です。
今日かりた本を忘れずに持って来ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおのたねをうえたよ

5月16日(木)

あさがおの種を植えました。
しっかり水やりもしました。
明日からは、朝学校に来た人から水やりをしましょうね。
早く芽が出ますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーの説明

5月16日(木)

橋本市図書館からブッキー号の説明に来てくれました。
明日、ブッキーカードを配ります。
ブッキーの日には、ブッキーカードと手提げ袋を忘れずに持って来ましょう。
次回のブッキーの日は、5月21日(火)です。
画像1 画像1

授業風景

5月15日(水)

今日の図工は、「カラフルまるむしくん」です。
少しずつ色が変わっていく様子を楽しみながら、色塗りをしました。
素敵なまるむしくんがたくさんできました。
画像1 画像1

授業風景

5月14日(火)

図工の授業で「歯のポスター」を描いています。
今日は背景を描いて完成させました。
大きくのびのびと描けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校歌を教えてもらいました。

5月13日(月)

6年生のお兄さん、お姉さんに三石小学校の校歌を教えてもらいました。
校歌は3番までありますが、まずは、1番を何度も練習しました。
6年生の素敵な歌声にあわせて、1年生も少しずつ歌えるようになりました。
また、音楽の時間などで校歌の練習をしていきます。
がんばって覚えましょうね♪
画像1 画像1

おいしかったよ!

5月10日(金)

とても良い天気だったので、外でお弁当を食べました。
子どもたちは、「遠足みたい!」と喜んでいました。
2日間、お弁当を作っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

春の遠足

5月9日(木)

待ちに待った春の遠足!
子どもたちは、GW前からずっと楽しみにしていました。
たくさん歩くので心配でしたが、暑すぎず、よい天候だったと思います。
元気いっぱい遊び、おいしいお弁当・お菓子を食べ、満足で帰ってきました。
たくさん歩き、たくさん遊んだので、かなり疲れていると思います。
おうちでゆっくり休んで、明日元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5月7日(火)

生活の授業で、「自己紹介」をしました。
友達とペアになってお互い名前を言い合い、「よろしくお願いします。」と言って握手をしました。
握手をしたら、自分のプリントに相手の名前を書いてもらいました。
そして、他の友達を探してたくさん自己紹介をしました。
クラスの友達と自己紹介をした後、A組とB組と混ざって学年で自己紹介をしました。
色々な園から入学しているので、「先生、初めてのお友達ができた!」と教えてくれる子どももいました。

明後日は、遠足があるので、また新しいお友達ができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 11時半下校
3/25 春休み

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825