最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:93
総数:513718

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、外国語活動がありました。
ALTの先生が来てくれて、天気や曜日の言い方を学びました。
そのあとは、先生の自己紹介を聞きました。
好きな食べ物や、趣味、出身国のことなど、クイズをしながら、楽しく知ることができました。とても興味深そうに聞いていていました。

体力テストをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から体力テストをしています。
6年生にも手伝ってもらい、今日は20mシャトルランの計測をしました。

6年生のお兄さん、お姉さんに応援してもらいながら一生懸命走ることができました。

さつまいもを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、雨で植えることができなかったさつまいもを5時間目に植えました。
教室で植え方の学習をした後に、二人一組になって作業をしました。協力して穴を掘り、さつまいもを入れてから土を優しくかけました。
これから成長していく姿を観察したりしながら秋の収穫を楽しみにしたいと思います。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校探検をしました。
2年生のみなさんが、校舎内を案内してくれました。2年生は前から学校探検の計画をしてくれていて、教室ごとに何をするところか、どんな先生がいるかなどを取材して紹介カードを準備してくれていました。そして、当日はそれらを見ながら説明してくれました。
2年生が説明してくれる内容を一生懸命聞いていました。
2年生のみなさん、ありがとうございました。

破いた形から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工では、紙を破いてそこから見える形を考えました。
新聞紙を長くまっすぐに破いたり、細かく不定形に破いたりしました。
山や、かんむり、きつねなどのいろいろな形を見つけることができ、それらを画用紙に貼っていきました。
どんな絵が完成するのか楽しみです。

あさがおの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの種を植えました。
事前に土を入れてから、自分であけた穴に種をまくと勉強していたので、皆スムーズにできていました。
種をまいた後、持ってきたペットボトルで水やりもしました。
これからお世話を頑張ってほしいと思います。

カラフルなあめ玉のできあがり!

今日の図工では、クレパスで丸に色を塗って、カラフルなあめ玉を描きました。
できるだけはみ出さないように、そして隅まで塗るように心掛けて頑張りました。
重ね塗りや、模様を入れるなどの工夫も見られ、どの子もきれいなあめ玉が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
杉村公園へ行ってきました。
杉村公園まで少し距離はありましたが、子どもたちは列に並んではぐれずに歩くことができました。
公園では、大きなジャングルジムやブランコ、シーソーなどがあり、決まりを守って遊んでいました。
お弁当もおいしいと嬉しそうに食べました。

帰りも全員で学校まで歩ききることができました。
今日は疲れていると思うのでしっかり休んでくださいね。

2年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんが、1年生の教室にきてくれました。
色紙で作ったすてきなプレゼントをもらいました。
1・2年生はこれから一緒に活動する機会があり、2年生のお兄さん・お姉さんにはたくさんお世話になると思います。よろしくお願いします!

歩行指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、歩行指導がありました。
横断歩道を渡るとき、踏切を渡るとき、信号のない横断歩道を渡るときの場面でどんなことに気をつけるかを教えてもらい、実践してみました。きしゅうくんも来てくれて、楽しく学ぶことができました。
登下校時はもちろん、普段の生活でも活かしてほしいと思います。

関係者の皆様、ありがとうございました。

A組とB組どうぞよろしく

今日は、A組とB組の交流会をしました。
自分の名前と好きなものを教え合い、自己紹介プリントにサインをしました。
話したことのない友達にも、進んで声をかけることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけっこ

今日の体育では、外でかけっこをしました。
まず、昨日の初めての体育で習った背の順を復習をしました。みんなよく覚えていてさっと並べていたので、感心しました。
また、かけっこではスタートラインに立ったときの姿勢も習い、腕をしっかり振ってゴールまで一生懸命走ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロックを使って

 今日の算数では、ブロックを使って勉強をしました。バラバラに散らばったバケツやじょうろの絵の上に、一つひとつブロックを置いて数を数えました。「いくつかな」、「どっちの方が多いかな」などと、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊びをしました!

今日は、2時間目に外に出かけました。
1年生の畑や、運動場などを見て回りました。外遊びのルールをしっかり聞いた後は、A組とB組で一緒に運動場で遊びました。ジャングルジムやブランコ、鉄棒などの遊具で遊んだり、おにごっこや「だるまさんが転んだ」をしたりして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生集団下校

帰りは、同じ地区のみんなと一緒に並んで帰りました。

地域の方にもご協力いただき、ありがとうございました。
帰り道までお迎えに来ていただいたおうちの方も、ありがとうございました。

また、明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めて自分で登校できたよ!

 先日の入学式を終え、1年生が初めて自分たちで登校しました。6年生のお兄さん・お姉さんが靴箱の前で出迎えてくれ、1年生の教室まで丁寧に案内してくれました。
 今日は、学校生活のきまりについて学びました。
朝の用意の仕方、あいさつ・返事の言い方、トイレの使い方など、これからの小学校生活でとても大切なことばかりでした。休み時間は、お絵かきや読書をしたり、友達とおしゃべりしたりして過ごしていました。
 学校でどんなことをしたのか、ぜひおうちでもお話してみてくださいね。明日も元気に来てくださいね。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825