最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:324
総数:513607

2年生B組 国語の授業

担当を決めて教科書の文を劇風に読みました
ゆっくり落ち着いた担任の声で、指導が進みます
質問されるとすぐに手が挙がります
発表が意欲的にできます
さらに多くのみなさんの発表を期待します

ワークシートに書き込む場面でも、じっくり書き込んでいきます
考えが深まる部分ですね
登場人物の気持ちを考えながらの読み取りでした


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生A組の算数の授業

元気な先生の声で、張り切って算数の時間がスタートしました。
やる気がいっぱい。
算数の下の教科書を使いはじめています。
指名してほしいなあという気持ちが、表れています。
テレビモニターを使ったり、具体物をつかったりで、集中して取り組めました。
ティームティーチングも実施しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 種まき

先日に引き続き、今日は天王寺かぶのたねまきをしました。
今回2回目ということもあり、子どもたちはとても手際よく種まきをしていました。
小かぶと天王寺かぶ共に大きく育つようにと願いを込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ふれあいルーム(かぼちゃのキャンディーボックス)

今日の2年生のふれあいルームはキャンディーボックスの工作でした。

約30人の児童が参加し、それぞれが個性的なボックスを作っていました。

ご指導にもたくさんの方が来て頂きました。

お世話頂きました皆様ありがとうございました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 かぶの種まき

 今日の生活の時間に、かぶの種まきをしました。子どもたちは、サツマイモのようにかぶも立派に育ってほしいという思いを込めて、丁寧に種まきをしました。

 かぶが成長したらどのように調理して食べようかと、ワクワクしながら思いを巡らせているようにも見えました。

 お世話は日直さんの仕事です。大きく立派なかぶになるよう、水やりなどしっかりお世話をしましょう。
 
 2年生の栽培計画では、この後さらに天王寺かぶの種もまく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苗を植え付けて4か月。今日は朝からサツマイモの収穫をしました。

つるをとってマルチを外すと、土の上にはもうすでに顔を出しているものもあります。
ワクワクしながら、掘りはじめました。

最初は出てきた虫に戸惑う児童もいましたが、途中からはみんな夢中でした。
小さなものもありますが、収穫した量には満足です。

一人ひとりがお気に入りのサツマイモを持って記念写真も撮りました。

さて、どんな味がするか?

次は、みんなで食べるのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825