最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:190
総数:515183
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

遠足ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
天候にも恵まれ、キッズプラザ大阪に行ってきました。
行きのバスは4年生が楽しいクイズやゲームを企画してくれました。
あっという間に到着しました。
着くとまず、館内でお弁当を食べたあと、自由時間でした。
色々な体験や遊びがたくさんできました。
とても楽しかったですね。今日は早く寝てください。

授業参観ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
3Aでは国語「秋の楽しみ」の発表、「漢字の広場」をしました。
与えられた熟語を組み合わせて上手に文章をつくっていました。
3Bでは道徳「鬼太郎をかいたゲゲさん」の勉強をしました。
最後に自分のすきなことを発表できました。
みんなとてもよくがんばっていました。

ふれあいルームー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいルームでハロウィンウィンの小物を作りました。
かわいくできました。
おうちに飾ってくださいね。
教えにきてくれた方々、ありがとうございました。

スーパーの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(木)

スーパーマーケットの見学に行きました。

 お店の方が、売り場の様子やバックヤードの様子を説明してくださいました。初めて入る場所だったので、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 聞いたことや、見たことをたくさんメモし、たくさん学ぶことができましたね。
 
 本日はお忙しい中、見学させていただきありがとうございました。

児童の感想

 私は、見学に行く前にどきどきわくわくしてきました。でも、見学はどきどきわくわくじゃなくて、どんどん楽しくなりました。だからメモがたくさん書けました。わたしが疑問に思ったことを友だちが質問のとき言っていたので聞いていると「そうだったんだな!」と思いました。一番すごいなと思ったことは、たまごは冷蔵庫に入れていないけど、上からつめたい空気が出ているところです。たくさん知らないことを知れてよかったです。

 僕は、肉をつくるところに行きました。まず、一番おくの機械をつかって、お肉をちっちゃくして、その次に、お肉のやつにラップつけ作業です。さいごに、大きな牛のお肉と細長いブタのお肉を見せてくれました。すごくはく力がありました!

渋抜き体験ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊都振興局、橋本市経済推進部農林振興課より、4人の方が来てくれました。
前半は、柿の1年間の様子を教えてもらったり、柿の種類、選果場での様子を動画で見せてもらったりしました。
後半は実践で、まずは渋柿をそのまま食べ、衝撃の表情の子どもたち。
次に渋抜き済の柿を食べ、「本当に同じ種類の柿?」と美味しそうに頬張っていました。
最後に実際に渋抜き体験をさせてもらいました。
一人2ついただきました。
5〜7日後が食べ頃だそうです。楽しみですね。
伊都振興局、橋本市経済推進部農林振興課の皆さん、ありがとうございました。



柿の学習ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
和歌山県より、柿が届き、3年生で柿の学習をしました。
柿がみんなの手に届くまでの生産者のはたらきや、柿の種類が
約40種類あることなどを学習しました。
柿はビタミンCが豊富で疲労回復にも効果的です。
給食の時間に一切れずつ食べました。美味しくいただきました。
ひとり1個ずつ持って帰りました。
和歌山県の柿は日本一です。

授業研修ー3B−

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生B組で研究授業を行いました。
『あまりのあるわり算』の「あまりを考えて」のところを勉強しました。
自分のなりの考えをノートにまとめたり、自分の言葉でみんなの前で発表したり、
みんなとても頑張っていました。
助言者に、和歌山大学付属小学校より、小谷先生をお招きし、
ご指導いただきました。
子どもたちと共に、教師も成長していきたいと思います。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
A組は、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。
かげおくりをした時の家族の気持ちを発表しました。
B組は、あまりのあるわり算のたしかめをしました。
「わる数」「わられる数」という言葉を使って説明しようと頑張りました。

学習の発表ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「知らせよう、楽しい学校生活」の単元で、
学校生活のことを1年生に伝えました。
三石小フェスティバル、マラソン大会、運動会など、
1年間を通してある行事を伝えました。
1年生のみなさんはとても真剣に聞いてくれました。
3年生のみなさんも練習の甲斐あって、上手に発表できました。
1年生のみなさん、またわからないことがあれば、
3年生のお兄さん、お姉さんに何でも聞いてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825