最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:224
総数:514977
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

消防署見学ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本北消防署へ見学に行ってきました。
南海バスに乗りました。
救急車の中やポンプ車の中を見せてもらいました。
初めて見るものばかりで、メモ欄はすぐにいっぱいになりました。
最後に消防署の方に質問に答えていただきました。
優しい消防士さんたちばかりでよかったですね。
いつも私たちの町を守って下さり、ありがとうございます。


笑顔まんかい発表会ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔まんかい発表会の本番でした。
これまでの練習の成果が発揮され、上手にできました。
これからも、リコーダーや歌、勉強にがんばっていきましょう。
今日はゆっくり休んでください。

発表会練習ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は笑顔まんかい発表会の練習でした。
3年生は、歌、リコーダー、回文の発表をします。
回文は国語科「言葉で遊ぼう」の単元で習った内容です。
上から読んでも下から読んでも同じになる言葉や文です。
今回は動物の名前が入った回文になっています。
本番は土曜日です。楽しみですね。

音楽会の練習鑑賞-3年生-

画像1 画像1
画像2 画像2
1限目に、4年生の音楽会の発表内容を鑑賞させてもらいました。
きれいな歌声と迫力ある合奏に、終始釘付けな子どもたちでした。
「やりたい楽器決めた!」と来年度に向けて意気込む子どももいました。
とてもいい刺激をもらいました。
3年生の皆さん、1年後がんばってください。
4年生の皆さん、ありがとうございました。明日がんばってくださいね。

理科の学習ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科の学習では、「かげのでき方と太陽の光」について学習しています。
先週は、しゃ光板を使い、かげができるときの太陽の位置を観察しました。
しゃ光板で見る太陽の丸さに感動している子どもたちです。
今週は、「時間がたつと、かげの向きはどのようにかわるのだろうか」について
観察し、紙に棒を立て、2時間ごとにかげの位置を記録しました。
観察結果のまとめをしていきます。
しっかり勉強がんばっています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825