運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業では、聖徳太子がどのような国づくりを目指したかを考えようをめあてに学習が行われていました。大型提示装置に示されたパルテノン神殿の柱と法隆寺の柱の画像を比べて、気づいた点はないか生徒たちに問いかけていました。

朝の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校時間、生活委員の生徒の皆さんが、笑顔で挨拶を交わしていました。写真は、朝の登校時の様子と1年生女子の体育の授業の様子です。みんな和気あいあいとボールを投げ合っていました。

授業の様子 二年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末考査も終わり、生徒のたちも、心なしか、ほっとした感じで、授業を受けています。校庭では、二年生の体育の授業でサッカーが行われていました。女子の皆さんは、ボールを落とすまいと、リフティングに夢中に取り組んでいました。

立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3密を避けるため、ZOOMでの立会演説会がありました。各立候補者の生徒の皆さんは、応援者の生徒の皆さんとともに、挨拶や笑顔あふれる楽しい学校にしたい、よりよい学習環境が作れるように工夫したい、生徒の皆さんの相談に乗ったり、意見を吸い上げたりする努力をしていきたいなど、よりよい十四中にするための考えや方策を堂々と語ってくれました。とても、頼もしく、立派な態度に、大変うれしく思いました。

朝の選挙運動

画像1 画像1
朝の登校時、西門付近で、今回の生徒会役員選挙に立候補してくれた生徒の皆さんや応援演説者の皆さんが、元気に選挙活動を行っていました。明日は、ZOOMによる立会演説会です。

シード権大会 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、西新井中で、男女バスケットボールの西新井ブロックシード権大会が行われました。3年生が引退し、新チームでのスタートとなりましたが、敏速な動きと速攻などで、健闘していました。

ユリの花

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症防止のため、本来、1年生で実施するはずだった魚沼自然教室が、残念ながら、来年に延期となってしまいました。1年生の皆さんの気持ちを慮ってくださってか、魚沼の方々が、魚沼の特産品であるユリの花を贈ってくださいました。北門の玄関に飾ってありますので、通った際に、見てください。

教育実習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2週間、10月9日まで、教育実習が実施されます。今年は、十四中の卒業生3名が、実習を行います。体育館での密を避けるため、今回は、zoomによる自己紹介を行いました。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業では、ペンケースづくりに取り組んでいました。

期末考査三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、期末考査最終日です。テスト終了後は、校庭で、休み時間、のびのびと遊ぶ光景が見られました。生徒の玄関には、PTAの方が、都大会出場や区大会代替大会入賞者など、生徒の皆さんの部活動の活躍等をまとめて、掲示してくれています。

期末考査二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、期末考査二日目。社会、数学、音楽が行われました。昔であれば、試験が終了したら下校でしたが、今年は、臨時休業による授業の遅れを取り戻すため、五校時、授業が行われました。写真は、一年生が、期末考査を受けている様子です。

避難訓練 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、土曜日授業です。雨天のため、1年生では、避難訓練を体育館に集まる形で実施いたしました。1年生は、人数が多いため、4クラスずつ、2回に分けて実施しました。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
来週から、期末考査が始まります。英語の授業では、文法事項でつまずきやすい内容の確認をしていました。

生徒会役員 選挙活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、3密を避けるため、学年ごとに、Zoomを使って、選挙活動をしています。今日は、3年生の皆さんに、生徒会役員候補の生徒の皆さんが、こんな学校にしていきたいという抱負を堂々と述べていました。

第三学年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Zoomによる学年集会のなかで生徒会選挙に立候補した生徒の放送が有りました。
三年生は今後の14中を任せられる立候補を選ぶ為に真剣に聞いていました。

百日紅

画像1 画像1
またまだ、残暑が続く毎日ですが、来週行われる期末考査に向けて、生徒たちは、前向きに授業に取り組んでいます。外に目をやると、青空の下、百日紅の花が美しく咲いています。花言葉は、「あなたを信じる」だそうですが、その由来のひとつとして、ある王子様が、恋人に百日後に会うことを約束して、旅立ち、戻ってきたら、その恋人は、亡くなっていて、その恋人が、埋葬された場所から、生えていたのが、百日紅だったというお話があるようです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も引き続き残暑が続いています。教室では、1年生の少人数の数学の授業や2年生の総合的な学習の時間の学習などが行われていました。

授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目、台風の影響か、曇天で、風が吹く中、男子は、サッカーのパスの練習、女子は、9月から、冷房化された体育館で、涼しい中、バスケットボールのランニングシュートの練習をしていました。

授業の様子

画像1 画像1
9月に入り、暑さのピークを若干越えた感もありますが、依然として暑い日が続いています。写真は、3年生の理科の授業の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31