運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

小中連携3

授業参観が終了後は体育館にて全体会、その後各教科の分科会に分かれて研究協議を行いました。
よりよい授業を求めて、よりよい小中連携のために持続的に行っていきたいと考えています。十四中学校区の児童・生徒の皆さんの充実した学校生活のために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携」2

熱心に中学校の授業を参観する小学校の先生方です。
これまでのように1年生の様子を見るだけでなく、1時間同じ授業を参観していただきました。
小学校との学びの連続性を深めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携1

画像1 画像1
画像2 画像2
近隣小学校との連携を進めている第十四中学校です。
6/29(水)本校に東伊興小学校、栗原北小学校、竹の塚小学校の校長先生をはじめ副校長先生、先生方にお集まりいただき、中学校の1年生の授業を中心に参観していただきました。

3年生 水泳授業

第十四中学校でも水泳の授業が始まっています。
この暑さから水泳の授業が待ち遠しかったですね。
クラス数が多く入れるときには、思い切り泳いでいる姿がありました。

思い切り体を動かせるときには、そのことを楽しめるといいと思います。
3年生にとっては中学校のプールで泳ぐのも今年の夏が最後。
記憶に残る水泳の授業としてほしいです。

頑張れ3年生!!頑張れ十四中生!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

3年生の授業の様子です。
理科の授業ではタブレット端末を使い、学習を進めていました。
新型コロナウイルス感染症が流行し一気に学校に配備されたICT器機です。

ICTとは「Information and Communication Technology」の略称で、日本語では「情報通信技術」と訳されています。
中学生には生まれたときから、身近なものです。
手段として上手に使い、学習の本質を学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科で実験

2年生の理科の授業を見学しました。
実験結果と考察をタブレット端末を使い記録していました。
生徒の皆さんが活用していることが、次の学習に生かされるはずですね。
さて、実験から何を発見したでしょうか?
今度教えてください。やればできる。それが第十四中の力です。
頑張ろう十四中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト終了2

2日目の様子です。
午後には授業もありましたが、気を抜かずに授業に臨めていたようです。
3年生は翌日に到達度テストも実施されています。
頑張れ!3年生。頑張ろう十四中!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト終了1

中間テストが終了しました。
どの学年も真剣に取り組んでいました。
1日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
先週一週間開かれた学校作り協議会委員の皆様と生活委員が一緒にあいさつ運動を行いました。いつも通り明るく気持ちよい朝の挨拶ができる十四中生を、地域の方々も温かく見守っていただくとともに、誇りに思っています。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前の廊下に生徒会本部をはじめ各専門委員会の活動を知らせる掲示板が設置されました。在校生をはじめ学校説明会に来校された保護者の方も観ていました。
内容と活動を充実させていきます!

学校説明会

足立区立第十四中学校第1回学校説明会が本校体育館にて行われました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
第2回目は6/16(木)14時00分〜本校体育館となります。内容は第1回学校説明会と同じものとなります。
画像1 画像1

あいさつ運動

正門と西門で朝の挨拶運動が行われています。
第十四中の「気持ちのよい挨拶」が引き継がれ「いつでも」「どこでも」「誰にでも」できる。
素晴らしいですよね。これからも続けていきましょう。
素敵です十四中!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テスト1週間前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テスト1週間前となりました。1年生にとっては初めてのテストです。
時間をかけ、勉強の仕方を工夫し、当日を迎えてくれることを祈ってます。
3年生にとっては受験に向けての第一歩です。時間を大切にしましょう。
2年生にとってはまさに中学校生活での中間テストの一つ。運動会や魚沼での頑張りを観れば、できることを確実に実施できる学年と思います。

竹ノ塚駅高架化記念式典記念撮影

画像1 画像1
吹奏楽部の立派な演奏がありご来賓の皆様も喜んでご退場です。
記念撮影。
吹奏楽部の皆さんの姿勢が凛々しいですね。

高架化記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
記念式典では高架化を記念してくす玉割りが行われました。
吹奏楽部の演奏の前には玉井先生から起工式典からのお話もありました。

竹ノ塚駅付近高架化記念式典1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第十四中学校体育館において竹ノ塚駅付近高架化記念式典が執り行われました。
本校吹奏楽部が記念演奏を行いました。吹奏楽部の皆さん素晴らしかったです。お疲れ様でした。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大運動会
色別 優勝 青組

全体朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の様子

今週

画像1 画像1
来週はどんな言葉が書かれるか楽しみですね。
毎日、めあてを意識して生活していきましょう。

朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の皆さん朝学習に取り組んでいます。
毎朝10分の積み重ねが大切ですね。
コツコツが勝つコツですね。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/20 第76回     卒業証書授与式
3/21 春分の日

給食献立表

お知らせ

相談窓口