運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

第1学年 全体集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「感謝の気持ちを伝える会」
約半年間ありがとうございました。
生徒、教員みんな助けていただき感謝しています。
身体に気をつけ、いつまでもお元気でいてください。

第1学年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御世話になった英語科の先生が今日で最後となります。
先生に内緒で「感謝の気持ちを伝え会」を開かせて頂きました。
生徒から
・歌のプレゼント
・感謝の手紙
・副校長先生からお礼の言葉

授業参観 3年生男子 サッカー

秋の空のした。

晴れていてとても気持ちのいい日でした。

3年生男子保健体育の授業は『球技』サッカーを行っていました。

まずはゲームを楽しみます。

そして、必要な技術の習得ですね。

サッカー部の皆さんはさすがにうまい。

だからこそ、周りの友達を生かすサッカーを教えてあげてください。

みんなが上達すると更にサッカーが楽しくなります。

頑張れ!日本代表!!まずは予選リーグ突破だぁ!

頑張れ3年生!!! 頑張ろう第十四中学校!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術を参観しました。

今、紙粘土を使い「不思議ペット」という題材に取り組んでいます。

さて、どんなペットができるでしょうか。
柔らかい頭脳を駆使して、イメージを膨らませ取り組んでいました。

正解というものではなく、どれだけイメージを形にしていけるかですね。

出来上がりが楽しみです。

卒業アルバム

3年生の卒業アルバム用写真撮影がありました。

3月の卒業に向けての準備が進んでいきます。

部活動の写真撮影もありました。

一つ一つ進んでいきます。

今を大切に。

そんな思いが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活頑張ってます!!!

秋空の下、各部活動ともに頑張っています。

新人戦の結果を受けて、課題があるのは当然ですね。

その課題をクリアーしていくために、どのように練習に取り組むのか。

何を目的として、その練習をおこなうのか。

目的意識をもち、頑張ってほしいです。

頑張れ十四中生!!

やればできる!!!

頑張ろう第十四中学校!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業インタビュー

本日は2年生が職業インタビューに出かけています。

キャリア教育の一環です。

校外に出て、社会の一員としての態度、言葉遣いができることと期待しています。

コロナ対策を講じながら進めています。

学校の顔として頑張ってほしいです。

頑張れ2年生!!!

頑張ろう第十四中学校!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も頑張ろう。

画像1 画像1
各学年とも十四中は頑張ってます。

小中連携

画像1 画像1
画像2 画像2
体験授業 家庭科
ティッシュケース

よく学びよく遊べ

中間テスト終了後の昼休み。

多くの生徒が晴天の中、校庭に出て体を動かしてました。

秋の日差しを浴び、リフレッシュしている様子。

観ていてもすがすがしい気持ちとなりました。

まさに「よく学び よく遊べ」ですね。

このことについても実践できる十四中。

素晴らしいです。

語源はアメリカから明治の初期に入ってきた「ことわざ」のようです。

「Work while you work, play while you play.」

いつかどこかで考えてみたい「ことわざ」の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

連合展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
六町ミュージアム・フローラで11月11日から11月21日(11:00~17:00)まで書写.美術.家庭.技術の作品を展示しています。
宜しければ是非見学に来てください。

3年生進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が都立第三商業高等学校から副校長先生をお招きし、進路学習の一環としてマナー教室を、行っています。

「なぜ面接が必要とするのか」「面接する際の注意点」「面接じの話し方」などこれから社会に出てからも役立つ内容をお話ししていただいています。

さすがです。社会人として、社会に出ていく生徒を毎日指導している方の話です。説得力がありますね。

頑張れ3年生!
やればできる!

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます!」

今朝も元気な挨拶から始まってます。

実に気持ちのいい挨拶ができる十四中生です。

素敵です。

今日も一日頑張れる気がした。

そんな気持ちになりますね。

1年生も中間テスト終了

1年生も中間テストが終了しました。

3度目のまとまったテストです。

慣れてきたはず。

それは計画的に進めることが出来るようになったということ。

そして、振り返りが大切であること。

終わってから、やることを理解しているということ!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト終了

後期中間テストが終了しました。

1年生も2年生も集中してテストに臨む姿勢がありました。

大切なのは、終わってからです。

解答できなかったところ、表現しきれなかったところ、小さなミス。

そのようなところを解き直す、これまでの学習から自分の言葉として表現してみる。

そして、解っていたのに起こした小さなミスを確認し二度と同じことはしないこと。

それが大切すね。

頑張れ十四中生!! 頑張ろう第十四中学校!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合展覧会

足立区立中学校連合展覧会が足立区六町にある六町ミュージアム・フローラで開催されます。
期間は11/11〜11/21までとなっております。

第十四中の生徒の皆さんが作成した作品が展示されますのでご覧いただければと思います。

十四中の皆さんの作品だけでなく足立区内の中学生の作品が一堂に会します。

見応えがあると思います。

お時間がある方は是非お立ち寄りください。
画像1 画像1

明日からは中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で明日から中間テストが始まります。

全校でと書いたのは、実は3年生は今日から始まっていました。

真剣に、本気でテストに向かう姿はさすが3年生であり、受験生です。

1、2年生も「本気になること」大丈夫ですね。期待しています。

連合音楽会

3年ぶりに足立区立中学校連合音楽会が、2日間に渡り開催されました。

場所は西新井文化ホール。

区内中学校の代表が集い、合唱や吹奏楽部の演奏等38の演目でした。

第十四中学校からは箏曲部と吹奏楽部が演奏を披露。

ホールに響く音色は温かく素晴らしいものでした。

箏曲部の皆さん。素敵でした。

吹奏楽部の皆さん。素敵でした。

素敵な演奏ありがとうございました。

ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

やればできる!!! 第十四中学校。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

面接練習

3年生の三者面談が終わりました。

進路に向け進学先を絞り込んでいく大切な面談です。

これからの頑張りが大切です。

担任の先生方が面談している時間に、副担任の先生方による面接の練習が実施されていました。

志望理由や高校生活でチャレンジしたいこと、堂々と伝えられるようにしていきましょう。

また、面談を待つ間には控え室で3年生の勉強する姿勢が観られました。

頑張れ3年生!!

頑張ろう!十四中学校!! やればできる!!!十四中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/20 第76回     卒業証書授与式
3/21 春分の日

給食献立表

お知らせ

相談窓口