運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

→12.14Up__2年生 校外学習 

画像1 画像1
画像2 画像2
晴れている中、風は冷たいようですが、校外学習が順調に進んでいるようです。

トラブルにもスマートフォンをからの連絡が入り、適切に対応しています。

正しい判断を行い、最後まで進めていきましょう。

12.14Up__2年生 校外学習 

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の校外学習は立ち寄った施設や見学場所から、写真を送信してくる事となっています。

皆さん順調に進んでいるようです。

第2学年 校外学習

画像1 画像1
浅草寺

12.14__UP__2年生 校外学習 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全36班が出発しました。

この校外学習は名所旧跡を巡りながら、大切なミッションがあります。

出かけた先でのインタビューです。

「会社を作ろうプロジェクト」の一環です。

どのような企業や職業の人にインタビューできるか楽しみです。

12.14 2年生 校外学習 都内巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、12/14は2年生が都内巡りに出かけています。

一度学校に集合してから最終確認後出発です。

事故のないように戻ってきましょう。

12.13UP今日の富士山

画像1 画像1
秋から冬に季節が移り、富士山も雪化粧です。

今朝は綺麗に見えました。

雪化粧 朝日に映える 藤嶽山

12.12UP Song is my soul

先日、教育実習が終了しました。本校には今年度2名の実習生でした。

1年生に所属してもらい、自身の教科だけでなく学級会活動も進めてもらっていました。

最終日には1年生全員による「Song is my soul」をプレゼントです。

迎える時と送り出す時を大切にする第十四中学校。

お二人にも1年生の気持ちが伝わったはずです。

♪ こころをそろえて メッセージ伝えたね

  今未来に向かい 歩みだす君だけど

  忘れずにいてほしい 心動く何かを

  Song is my heart
  Song is my soul

きっと忘れられないシーンとなったはずです。頑張ってください!応援しています!!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

面接練習

3年生は三者面談の期間、入試に向けて面接練習を行っていました。

緊張感をもちながら、臨む姿が少しずつ受験生のものになっていきます。

そして、少しずつ自信をもって伝えられるようになっていきます。

そうして、高校生活に向けた姿勢が少しずつ築かれていくのです。

やればできる。これまでをしっかり振り返り面接に臨もう!!

頑張れ3年生!頑張ろう第十四中学校!!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12.8UP 日本語交流プログラム事業 オンライン活動

本校生徒会本部役員が日本語交流プログラム事業に参加をし、台湾の中高一貫校の生徒の皆さんとオンライン活動を行いました。

時差の関係もあり、もちろん授業を優先しなければならないことから11月23日(木)勲郎感謝の日の実施となりました。

お相手は台湾の中学生と高校生1名を含む皆さんでした。

画面を通してですが標準服や学校の様子など、お互いに話し合うことができました。

とてもいい機会になったと思います。

次につなげていきたい交流ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

12.7UP 三者面談 1年生

1年生も三者面談です。

4月からの頑張りと成長したところ。

反対に、もうひと踏ん張りが必要であったこと。

伝わりましたか。

4月から皆さんよく頑張っています。

運動会、魚沼自然教室、前期考査、そして何より各教科のコンテスト。

それを次につなげること。2年生になるという意識向上。

頑張りましょう。やればできる。できるからやろう。できるまでやろう!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

12.7UP 三者面談 2年生

2年生の三者面談も最終日を迎えました。

3年生になるための大切な0学期をどのように過ごすかが大切ですね。

校外学習や会社を作ろうプロジェクトも待っています。

頑張ろう! 2年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

12.7UP 三者面談 3年生

三者面談が最終日を迎えました。

3年生は進学先に向けての大切な面談です。

志望校進学を決められるように、先生方と協力していきましょう。

担任の先生方も気合がはいります!!!


画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 美術作品

3年生はこれまでの思いから、部活動に関するものも観られました。

素敵ですね。

思いが伝わるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 美術作品

3年生の美術では以前に掲載しましたが「夢に向かう自分像」を創作していました。

完成した生徒も多く、作品そのものが生き生きとし素敵な作品がありました。

その一部を載せてみます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

連合展覧会2

修学旅行でのしおりの表紙を飾った点描画。

心が救われるような作品群でした。

素敵です。

京都に行きたくなりました。奈良を散歩したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合展覧会

足立区立中学校連合展覧会が六町ミュージアムで開催されました。

足立区立中学校からの作品が出展され素晴らしい作品が展示されていました。

作品の一部を掲載します。

素晴らしい3年生の作品です。修学旅行へ向けて美術の取り組みの一つ点描画。

素敵ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 面接練習

3年生の面接練習が三者面談の期間を利用し、開始されます。

写真は11月の三者面談の際に実施した「面接に臨む姿勢」の場面です。

入室時「あいさつ」の際の視線と姿勢。

気を付け姿勢の美しさ。

「ハイ」という返事と声の大きさ。

どれも普段の生活から身に付けられるものですね。



画像1 画像1 画像2 画像2

第77回 足立区立中学校連合音楽会

去る11/6(月)西新井文化ホールにて第77回足立区立中学校連合音楽会が開催されました。2日間の開催の初日。

オープニングは参加者全員による「わがまち足立」の合唱。

プログラム最初は第十四中学校の筝曲部と竹の塚中学校生徒の皆さん。続いて2.3年生による筝の演奏から始まりました

最後の演奏を飾ったのは第十四中学校吹奏楽部でした。

筝曲部も吹奏楽部も会場で聴いていた皆様を全員引き込む圧倒的な演奏を披露しました。

音楽の素晴らしさを改めて感じることのできた時間となりました。

筝曲部・吹奏楽部の皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃活動3

地域の皆様。このような機会をご提供いただきありがとうございました。

この街のために少しでも貢献できていたら、幸いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

清掃活動2

地域清掃にはボランティアとして部活動での参加もありました。

皆さん、お疲れさまでした。

貢献するって気持ちいいですよね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 第77回  卒業式
3/20 春分の日