運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

6.7UP 決意

目標を達成するためにも、そこへ向かう努力をしていく。

そんなコメントが多くありました。

第十四中学校の「真剣」や「本気」そして「全力」という言葉もありました。

全力を出し切る訓練。

本気になる準備。

真剣に取り組む覚悟。

学校生活がそれぞれを身に付けていくプロセスでもあります。

頑張ろう第十四中学校!!
画像1 画像1 画像2 画像2

6.7UP 決意

入学して2カ月がたちました。

すっかり中学校生活に慣れた1年生は魚沼自然教室を経験し、次の成長へと期待がもてます。

入学後、目標を書いていました。掲示もされています。

次のステージに向かうためにも、初心忘るべからず。

2.3年生のきっと入学時は同じように考えていたはずです。
頑張れ、1年生。

頑張ろう第十四中学校!!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6.4UP__パーキング出発

画像1 画像1
最後の休憩場所の三芳パーキングエリアを予定通り出ます。
午後5時過ぎには到着予定です。

お迎えの皆様は尾竹橋通りへの駐車はお控えください。
バスの停車がしにくくなります。
ご協力よろしくお願いします。

6.4UP__魚沼__閉講式

画像1 画像1
3日間お世話になった方々にもお礼を伝えて閉講式が行われました。

予定通りに宿舎を後にして、高速道路に乗りました。

6.4UP__魚沼自然教室__昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綺麗な空気。
爽やかな風。

青空、、鳥の囀り、川のせせらぎ。
どれも少しでも記憶の中に残るといいですね。

6.4UP 魚沼自然教室 最後の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーが終わり最後の昼食です。

青空の下、班ごとに仲良く食べています。

今回の学びを次に活かすのは?
どこでしょう?生かしていかなくちゃね。

6.4UP 魚沼ウォークラリー ゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーも天候に恵まれ無事にゴールをすませました。

さて、、どこの班が1番になるか?
結果は学校に戻り発表と表彰します。

6.4UP 魚沼 ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタート後は地図を片手に歩きます。
もちろん、1番になる事を目指しています。

ただ、それだけではありません。班員と協力、協働しながら楽しみながら歩けるか。
それが大切ですね。

これからの生活のために。

6.4UP 魚沼 ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚沼の最終日。
魚沼、折立地区のウォークラリーです。
約2時間。折立地区を歩きます。
どの班が1番になるのか?

まずは作戦タイムからのスタートです。

6.3UP__魚沼_体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕方のプログラムはキャンプファイアー。

レクレーション係が中心となり進行しました。

火の神の登場から点火。
赤ジャーマンの登場。
校歌替え歌コンテスト。
ダンス。
楽しみはたくさんあり、盛り上がりました。
中学時代のキャンプファイアー。いい思い出ですね。

6.3UP__魚沼__体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
?初日には生徒の皆さんは米詰め体験をしました。
魚沼産コシヒカリを、3合ミニ米袋に入れて持ち帰ります。
お楽しみにしてください。

6.3UP__奥只見湖_遊覧船

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥只見湖の遊覧船に乗ってます。
雨が落ちてきました。
それほどひどい雨ではありませんが、雨粒が湖面を叩いてます。

雨に濡れ 緑深まる 奥只見

6.3UP田植え終了しましたぁ。

画像1 画像1
画像2 画像2
これから帰り、午後や予定に備えます。
頑張りましたぁ〜!

6.3UP__苗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回植えた苗の今です。

まだまだ弱々しいですが、栄養を吸収し、太陽からの光を浴びて、地元のの水分を吸い成長していくのですね。

生徒の皆さんも同じ、多くの学習を通し、先生方から、友達から、必要な栄養を吸収する時期です。これからの大きな成長のために。

秋に黄金色の稲穂となり、風になびいている姿が目に浮かびますね。

6.3UP 魚沼自然教室 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな田んぼを全員で協力しています。
気温も湿度も爽やかで、絶好の日でした。

背後に広がる雄大な景色も見所です。
先生方の奮闘もありました。

6.3UP__魚沼自然教室__田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての本格的な田植え経験の生徒がほとんどだと思います。

歓声をあげながら、意欲的に取り組めています。

6.3UP__魚沼自然教室__田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚沼自然のメイン。
田植えに取り組みます。
1人が3列を担当して、苗を植えます。
隙間なく植えること。
抜けないように植えて欲しいとの説明を聞きました。
さて、頑張ります。

6.3UP

画像1 画像1
おはようございます。
緊急地震速報には驚きました。
魚沼市は震度3でした。
今の所、落ち着いて行動しています。
動揺した様子もありません。
田植えと奥只見ダムの見学の行程となります。
能登半島の皆様にも無事である事をお祈りします。

6.2UP___魚沼自然教室__夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
?魚沼自然教室の楽しみの一つはやはり、食事です。

魚沼産コシヒカリはご飯となって光り輝いています。いただきますの声も自然と大きくなりましたね。

皆さんの食欲もあり、無事に1日を終えられそうです。おかわりする姿も逞しく感じました。

6.2UP 魚沼自然教室 歴史博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示を見学しながら、メモをとりレポートにまとめている姿がありました。

日曜日という事もあり一般の方もいらっしゃいました。
正しい見学態度取れてたかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 学校公開始
6/13 学校説明会
6/14 学校公開終