最新更新日:2024/06/12
本日:count up190
昨日:224
総数:515162
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

陸上記録会

 11月14日(火)5・6限目、5年生は陸上記録会を行いました。
 ハードル走、走り幅とび、走り高とびから1種目にエントリーし、それぞれの種目で一生懸命がんばれました。とてもよくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習

 11月1日(水)3限目、理科の実験の様子です。
 理科の単元「ふりこの運動」について、グループで協力しながら実験をしました。
 次回も実験をするので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A研究授業

 9月25日(月)

 5Aでは、外国語の研究授業が行われました。道案内をするために必要な場所・建物の名称や、案内の表現方法などを、今まで教科書やカード、タブレットなどを使用して練習してきました。今日は、「トレジャーハンターになろう」というめあてを持って、宝物を隠している場所までクラスの仲間を英語で道案内します。
 英語での表現にずいぶん慣れてきています。話す方も聞く方もとても上手になりましたね!すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツレク

 9月22日(金)5限目、5年生は係の人たちが中心となってスポーツレクレーションをしました。
 ドッヂボールやふえおになど、みんなで楽しく活動できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育学習

 9月21日(木)3限目、緑育事後学習を行いました。先日、高野山で間伐体験させていただき、その間伐した木の板にウッドバーニングをしました。
 板には、自分の好きな言葉やイラストを書き込み、楽しく活動できました。
 高野山森林組合の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A研究授業 1

 9月13日(水)

 5Aで外国語の研究授業が行われました。
 「英語で道案内が出来るようになる」ことを目標に学習を進めていきます。
 初めに、フラッシュカードやサイモンセズゲームをしながら、前回までの学習内容を復習し思い出していきます。
 その後、タブレットを使って作業を始めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A研究授業 2

 オクリンクを使って作業を進めていきます。
 出来上がった作品(道案内)をペアやグループで発表し合い、どの場所への案内なのかを確認します。どの場所への案内なのかが相手に伝われば、英語で正しく道案内ができたことになります。
 表現方法やタブレットの操作方法など、わからないことがあれば、先生だけでなくクラスの仲間で教え合い・助け合いが出来ていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育〜森林体験学習〜(5年)

 9月1日(金)

 好天のなか、5年生は森林体験学習として高野山に出発しました!
 たくさんのことを感じ、体験してきてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜調理(5年)1

 7月19日(水)

 5年生は、学級園で自分たちが育て、収穫した野菜を調理して実食します。
 自分たちががんばった分だけ、たくさんの野菜を収穫することができました。どの野菜を調理するか担当を決め、みんなで協力して調理をしていきます。さあ、おいしくいただけるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜調理(5年)2

 さてさて、お味はどうでしょう!?
 給食といっしょに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑育事前学習(5年)

 7月7日(金)

 5年生は高野山寺領森林組合の西田さんにお越しいただき、緑育の事前学習を行いました。森林の大切さや林業について、実際に道具を見せていただきながら学習しました。
 実際に高野山に行って体験活動をする日(9月1日)が楽しみですね♪
画像1 画像1

宿泊学習(5年) 54

 15:20、無事解散です。
 がんばれた自分をほめ、協力してくれた周りの人に感謝することを忘れないでくださいね。
 二日間、大変良くがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習(5年) 53

 少し雨がこぼれてきましたが、予定どおり中飯降駅に向かって出発しました。
 家に着くまで安心してはいけませんが、とてもステキな二日間を過ごせたと思います。思い出いっぱい、帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習(5年) 52

 退所式です。
 代表が挨拶をして奥田指導員さんから最後のお話を聞きました。
 二日間ありがとうございました。おかげで、大変充実した二日間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習(5年) 51

休憩中♪
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習(5年) 50

 休憩中♪
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習(5年) 49

 もうすぐ、荷物を積んで退所式です。
 ほんのひとときの休憩です。
画像1 画像1

宿泊学習(5年) 48

 ごはんを食べ終わると、あとは帰るだけになります。
 「先生〜、もう一泊しよ♪」
 いやいや……。家で待っているお家の人にたくさんのみやげ話をしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習(5年) 47

 お昼ごはんです。
 食事係さん、ありがとう!
 お話を聞いてからの食事ですが、朝ごはんの時よりエンジンがかかってきたのか、さらに元気になっています。おかわりをする子も増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習(5年) 46

 ここで満を持して、斎藤先生、廣田先生、水木先生がオニとして登場です!!
 さあ、みなさん、逃げ切れるかな!?
 先生方も、児童のみなさんもがんばれぇ〜!

 おつかれさまでした。つかれたと思いますが、とても楽しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825