最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:224
総数:514977
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

6年生 卒業記念品制作2日目

 今日は、6年生の児童46名が卒業にあたってのそれぞれの想いを文字(書道)で表現しました。
 たくさんの新聞社やテレビ局が取材に訪れて、学年担任や児童たちがコメントを求められる場面もありました。
 卒業式にお披露目するのが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業記念品製作

象山先生をお招きし、構想を練っていた卒業制作が始まりました。
写真は、下絵に色を入れる活動をしているところです。
どんなものに仕上がるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(角長醤油)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の後には、醤油発祥の地である湯浅町へ向かい、「角長醤油」へ見学に行きました。醤油の歴史や製造工程を教えてもらったり、仕込み蔵では、貴重な体験をさせてもらったりしました。

校外学習(稲むらの火の館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「防災について考えよう」のまとめとして、広川町の「稲むらの火の館」へ見学に行きました。津波防災教育センターでは、津波の恐ろしさを学べたり、「稲むらの火」や災害時の避難についての3D映像を見て、自分の身を守るため、日ごろからできる限りの準備をしておくことが大切だと、改めて分かりましたね。

おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2、3時間目に6年生にとって、小学校最後のおはなしのいすがありました。今日も魔法の話や、楽しく笑えるお話などたくさんのお話をきかせていただきました。
 自分を信じて元気よく生きていこう、という応援の詩(「目をあけて」「だいじょうぶ」)をよんでいただきました。
 6年間、楽しい時間を作っていただき、ありがとうございました。

エプロン完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようやくエプロンができあがりました。

布を裁ったり、縫うところを三つ折りにして、アイロンをかけ、しつけ糸で留めておいたり、ミシンを使ったりしてがんばりました。ポケットの飾りを工夫するなど、丁寧に仕上げることができました。
 自分で作ったエプロンをして、お手伝いができるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新入児用品引換 (10:30〜11:30)

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825