最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:93
総数:513693

6A家庭科-ソーイング-

先月から製作していた、エプロンが完成しました。
ミシンボランティアさんにも来てもらい、たくさん助けていただきました。
完成したエプロンを着けて嬉しそうな児童たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災学習の発表

本日、総合の時間に進めてきた防災についての発表を、4年生、5年生に対して行いました。
調べ学習、看板の作製、発表の練習と子どもたちは大変良く頑張ってきました。
聞きに来てくれた下級生のみなさんも、楽しみながら聞いてくれている様子がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年陸上練習(10月14日)1

 10月14日(金)

 6年生は、今日も陸上練習をがんばっています。
 練習できるのも残りわずかになってきました。自分が出場することに決まった種目の練習に、全力で取り組んでいます。

 写真は走り幅跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年陸上練習(10月14日)2

ソフトボール投げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年陸上練習(10月14日)3

上:ハードル走  中・下:走り高跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年陸上練習(10月14日)4

上:800m走  中・下:400mリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習(9月30日)1

 9月30日(金)

 6年生は、今日も陸上練習に取り組んでいます。
 意欲的ですばらしいです。少しでも速く、高く、遠くに・・・。ライバルは自分自身ですからね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習(9月30日)2

個人種目の練習だけではなく、リレー練習も始まりました。これから、バトンを渡す側、受ける側のタイミングを合わしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(火)
今日の放課後練習は、あいにくの雨だったので、体育館で基礎的な運動を組み合わせたサーキット運動を行いました。
なわとび、反復横跳び、うさぎ跳び、ラダー、ミニハードルを組み合わせながら、時間を区切りながら全部の運動を回りました。
一人ひとり真剣に取り組むことができました。着実に自分の力になっています!

陸上練習(放課後)

本日から放課後の陸上練習が始まりました。
様々な種目に挑戦し、当日出場する種目を決定しようとしています。。
最後には、積極的に片づけをしたり、指導してくれた先生へお礼を伝えたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会に向けて 〜早朝練習スタート!〜

 9月13日(火)

 橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会に向けての早朝練習が始まりました。
 やる気に満ちあふれた6年生!すばらしいです。がんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会にむけて

本日の体育の様子です。
学年合同でハードル走の練習をしました。
それぞれが自らの課題を意識して、本番を見据えながら練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルバム写真撮影(授業風景)

本日、卒業アルバム用に授業風景の写真撮影がありました。
授業、給食、掃除、そして下校風景の撮影を行いました。
真剣な様子、楽しんでいる様子など、良い雰囲気の中で撮影を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕かざり

画像1 画像1
今日は、七夕です。
それぞれの学年の教室の前には、願い事の短冊や七夕飾りが飾られており、とてもきれいです。
6年生の教室では、作品係のみんなが七夕飾りを教室に飾ってくれました。
係以外の子たちも手伝ってくれたようです。

短冊に書いたみんなの願い事がかないますように。

七夕飾り

教室前に七夕飾りを掲示しています。
子どもたち1人ひとりの願いや想いが込められた短冊でいっぱいになっています。
懇談にお越しいただいた際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の水泳の様子です。
今年に入って5回ほど泳ぎました。
25m以上泳げることを目標に、ビート版を使ってバタ足の練習をしたり、プールのふちを持ってクロールの息継ぎの練習をしたりしています。
プールを楽しみにしている子どもたちが多く、とてもやる気に満ち溢れています。
来週も水泳の授業がありますので、さらなる上達を目指して頑張ってほしいと思います。

おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、おはなしのいすがありました。
高学年になると本を読んでもらう機会が減る中、とても貴重な時間を過ごすことができました。
読んでいただいた本は、以下の通りです。

『明かりをくれ!』
『ぜつぼうの濁点』
『うまかたやまんば』
『ねえ、どれがいい?』

おはなしのいすのスタッフの方々、ありがとうございました。

防災行政無線 録音!

 6月28日(火)

 本日、三石小学校の代表者二人が、橋本市役所で防災無線の録音をしました。毎日午後2時半から流れている下校時の放送です。二人とも、練習1回、本番1回でばっちりOKをいただきました♪
 三石の子どもたちが録音したものは、7月と8月の二ヶ月間流れる予定です。しっかり聞いてくださいね!
画像1 画像1

水泳(6年生)

先週から水泳の授業がスタートしています。
6年生の目標は25メートルを泳ぐことです。
良い天候の仲、一生懸命練習する子どもたちの姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

本日の6時間目に、講師の先生を招いて租税教室を行いました。
DVDや資料を見ながら、身の回りにある税金のことやその大切さについて深く学ぶことができました。
クイズなどもあり、子どもたちも楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825