最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:165
総数:515328
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

がん教育 〜生命の授業〜

本日の5時間目に、6年生を対象にがんについての学習を紀和病院より梅村先生を招いて行いました。
がんは身近なものであることや正しい生活を送ることで予防できることなどを学びました。
貴重な学習の機会でしたので、これからの生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動(体力テスト練習)

今週の水曜日と金曜日に縦割り班で体力テストにむけて練習を行いました。
高学年を中心に下級生に種目のコツなどを伝えて、記録の向上を目指して活動しました。
優しく教えてあげる様子がたくさん見られ、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除(5,6年)

本日の3,4時間目に5年生が、5,6時間目に6年生が夏の水泳にむけてプール掃除を行いました。
それぞれの担当場所を高学年としての自覚をもって掃除を行うことができました。
全校児童のために一生懸命活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 調理実習

今日の4限目に調理実習で野菜炒めを作りました。
各グループで役割分担をして、切ったり、炒めたりすることができました。
そして、片付けまで協力してやりきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会成功に向けて

6年生は三石小学校代表として、開閉会式の中心となって動きます。
明日の全校練習に向けて、放課後の練習も頑張ってくれています。代表として動く6年生、とってもカッコいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A調理実習

本日の4限目に調理実習で野菜炒めを作りました。
班で役割分担し、協力して作ることができました。
けがなく無事に終えることができ、いい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 8

 6年生は、予定どおり大仙公園を出発しました。
 よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(6年) 7

 美味しいお弁当を食べ終わったあとは、おやつを食べたりおにごっこをしたり・・楽しんでます♪
画像1 画像1

校外学習(6年) 6

 動き回った後のお昼ごはんです!
 いい天気の広場でお弁当タイム!!
 ひなたは暑いですが、木陰は涼しくて気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 5

 博物館の見学を終えたあとは、大仙公園内をグループでフィールドサーチです。
 ただ、広すぎて時間が足りません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 4

 楽しんでます♪
 パズルも見事完成!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 3

 体験フロアです。
 身に付けている兜と鎧で7キロほどあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 2

 はじめに仁徳天皇陵の紹介ビデオを見てから、見学開始です。
 プリントの問題の答えを探しながら見学をしますので真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 1

 5月10日(金)

 6年生は無事、堺市博物館に到着しました!
 これから見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生との交流(橋本音頭)

本日の1時間目に、運動会にむけて1年生と橋本音頭の練習を行いました。
縦割り班で分かれて練習した後、曲を通して踊りました。
1年生に寄り添って親切に教えてあげる6年生の姿がたくさん見られ、大変素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のために

先日の入学式や登校した1年生を教室まで案内するお手伝いを6年生で行いました。
三石小学校の最上級生としての自覚をもって、立派に取り組むことができました。
これからも頑張ってもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825