最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:75
総数:514587
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

始業式の様子です(1)

校長先生のお話
・あいさつ
・履き物揃え
・立腰(背筋を伸ばして)

・よく聞き、よく考え、自分の思いや考えを語る子
を続けて大事にしていきましょう

施設や環境整備について
・水族館計画
・メダカストリート
・ビオトープ
・防災かまどベンチ 
実現していきます

その後、自分が2学期に頑張ることを考え、語ってもらいました
300人を超える人の前で、勇気を持って語ってくれました

(2)(3)へと写真は続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

新学年になって半年が過ぎました
折り返し地点となります

4月の始業式で、私が何をお話したかを、思い出してもらいました
あいさつ・履き物揃え・背筋伸ばし
やさしく・親切に・思いやりが大切 →「三石小の児童 あったかいんだから・・・」
失敗という言葉は知らない・うまくいかない方法を見つけただけだ(エジソン)

  
校長として、この半年を振り返りながら、児童に話しました
学校をきれいに。廊下磨きを頑張ったつもり・・・ピカピカ計画の継続
北門の使用(少しでも安全に)
リサイクル・児童会(アルミ缶・牛乳パック)
交流や貢献活動に生かす→ギニアビサウ
三石小学校の児童・保護者→作業をしていると誉めてくれる→やる気が倍増

そして、10月17日には、2学期のことを話したいと思います
夢のある楽しい話にしたいと考えています

そこで、まず今日は、児童一人一人に、この半年を振り返ってもらうことにしました
そして、「語れるように」ということで、始業式の後半は発言をしてもらいました

校長のお話の最後には、今日の内容を振り返りました
2学期も、児童が意欲的に活躍できるよう応援していきたいと思います
今後とも、ご理解とご協力を宜しくお願いします




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3分間、考える時間

4月からの自分を振り返り、話せることを考える時間を約3分(静かに)もちました。
振り返り、自分を見つめる機会となったと思います。
来週17日は、始業式。
2学期に努力していくこと、気をつけることを考えて、発表してもらおうと思います。

今日から、考えておきましょう。1年の残りの半分を有意義に過ごすために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えたことを伝える(1)

思い浮かべたことや考えたことを、人に分かりやすく発言。
といっても、300人を超す人の前で・・・勇気が必要です。
しかし、きちんと発言でき素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えたことを伝える(2)

はじめは、挙手する児童が少なかったのですが、徐々に増えてきました
全校児童の前で、話すのは、勇気の必要なことですが、理由を添えて発言し、みんなの拍手を受けました
一人一人の児童の発言について、誉めました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽ取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限は、たてわり活動で「しっぽ取り」をしました。

気持ちがいい秋晴れのもと、運動場には、児童の歓声が満ち溢れていました。

学級菜園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室の外の菜園です。

5年生が種をまいた大根は本葉が4・5枚になり、順調に育っています。蝶も見つけるのが早く、青虫が葉を食べ始めたので、5年生の児童が割りばしを使って取り除いていました。

1年生が植えたジャガイモは、ほとんどの芽が地上に出ています。今日は児童がまわりの雑草を抜いてきれいな畑にしていました。

2年生が植えたサツマイモは、そろそろ収穫が近づいてます。今週中に試し掘りをして、収穫の段取りをします。

収穫の秋……楽しみですね。

第28回の運動会 開会式の様子

開会式の写真を撮影する間があまりなかったため、
以下の3枚の写真で、少しは様子をお伝えできると思います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 かけがえのない友よ

元気いっぱい
かわいかったです
しっかり練習をしてきました
おうちの方々からの熱い応援が伝わってきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年生

来春入学する園児が集まってくれました
熱い保護者のみなさんの応援を受けて、頑張りました
ご入学をお待ちしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 EX宇宙ダンス

笑顔と元気
中学年の揃って演技に大きな拍手を送りました
しっかり練習に取り組み、素晴らしいダンスとなりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き

午後、グラウンド状態が良くなり、
1,2年、3,4年、5,6年 そしてPTAと、4つの綱引きが行われました
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生 『挑戦』〜JOY-RIDE〜 (1)

揃った表現力
精一杯の中に、高学年らしいたくましさを感じることができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 『挑戦』〜JOY-RIDE〜 (2)

緊張感の中、力を出し切って、力を合わせて 成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 『挑戦』〜JOY-RIDE〜 (3)

感動しました
しっかり練習に取り組んできました
みんなの力で素晴らしい表現になり、多くの方々に感動を与えたと思います
大拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選抜リレー 低学年

しっかり練習してきたバトンパス
うまくつながりました
全力で頑張れました
画像1 画像1
画像2 画像2

選抜リレー 高学年

最終の得点競技
最後まで、しっかり走りきりました
大歓声でした
画像1 画像1
画像2 画像2

全校踊り

1回目は、児童だけで踊りました
その様子です
2回目は、保護者のみなさんやおじいちゃんおばあちゃん、地域の方々も参加して踊ってくださいました
たくさんの方に入って頂き、盛り上がりました
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が続いていますが、運動場は水はけが良く、
昨夜からの雨が上がった運動場は、ぬかるみが少なく、
低学年が練習に向かいました
最終段階です
雨を吹っ飛ばしたいですね

運動会のリハーサル(1)

画像1 画像1
グラウンドコンディションが整わず、3.4限のみ実施しました
時間が足りなかったので、明日、残りを実施することになります

今日の開会式、運動会の歌の様子です
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 6年生を送る会
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825