最新更新日:2024/06/01
本日:count up152
昨日:256
総数:513412
本日の運動会は、予定どおり開催いたします。

トロッコ列車

嵯峨野に着きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀岡に到着

これから、トロッコ列車に乗ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八尾パーキング

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレ休憩をしました
バスの中では、ゲームを楽しんでいます

着衣泳

 今年度から、全校児童が着衣泳を行い、水難事故の危険性を知り、事故にあったときの対処法や心構えなどを学習しました。服を着たまま水に落ちたときのあわてない心得、余分な体力を使わない泳ぎ方(浮き方)、身の回りにある物で浮き具になる物の発見など、新たな知識もたくさん増えました。
 実際に事故は起こってほしくはないですが、今日の学習を頭の中に入れて生活してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会2

午後1時過ぎから、2年。5年、6年の競技が始まりました。
5,6年生の泳ぎは、力強かったです。
しばらく泳いでいなかった人もいると思いますが、精一杯頑張っている姿が素晴らしかったです。
6年生にとっては、今日が最後の水泳大会でした。

明日は、着衣泳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会

8月7日の登校日に予定していた「水泳大会」が開催されました。
朝は、気温が低かったため、遅らせて始めました。

1年、3年、4年は、10時45分から始めました。
2年、5年、6年は、午後1時過ぎから始めます。

明日着衣泳を予定している学年もありますが、今日が水泳の締めくくりとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展のご案内

作品展示の準備が終わりました。
子どもたちの力作を是非見に来てください。

作品展示会は、本校体育館で下記の時間帯で実施しています。
3日(日)14:00〜16:00
4日(月) 9:00〜18:00
5日(火) 9:00〜19:00
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった夏休みも終わり、今日からまた学校の授業が始まります。
久しぶりに顔を見たお友だちもいたのではないのでしょうか。
今日の集会では、「これからは、気候も良くなってくるので、勉強も運動も頑張りましょう。」という校長先生のお話のあと、夏休み中の各種大会に参加した児童の表彰があり、今日から来てくれる教育実習生の紹介がありました。

ドッチボール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクール最終日にはドッチボール教室がありました。
三石小学校はかつてドッチボール大会で県1位に輝いたこと
もあります。今日は当時のメンバーでもある畑先生が指導に来て
くれました。畑先生の指導は基本から始まります。
ボールを受ける練習ではひじをしっかりと閉じてキャッチします。
子ども達は「エレベーターキャッチ」と名付けていました。
投げる練習では、胸を大きく広げつま先を相手に向ける練習や、ボールを
遠くに投げる練習を行いました。
練習を繰り返しいよいよ試合。
写真からも伝わりますが躍動感が出ています。
今日は1,2年生が中心の活動でしたが、これから夏休みが明け、
休み時間に上達したドッチボールを見れることが楽しみです。

本日は畑先生ありがとうございました。


サマースクール お菓子作り

 おいしい「わらび餅」と「ポップコーン」ができるかな?

 両手鍋に片栗粉・砂糖・塩を入れて混ぜ合わせ、火にかけて透明になるまで温めながら混ぜると、ぷりんぷりんのわらび餅ができあがり!

 ポップコーンだって、乾燥トウモロコシとバターを中火で焦げないように気をつけてポンポンと弾けて音がしなくなったらできあがり!!ポップコーンにマシュマロで作ったキャラメルを絡めるとおいしいキャラメルコーンになりました。

 みんなでおいしくいただけました。
教えてくださった先生方、お手伝いいただいたお母さん方、ありがとうございました。

 ぜひ、家でも作ってみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール お話のいす

6名の方が来てくださいました。

前半はお話と絵本の読み聞かせ、後半は昔遊びをみんなでしました。

お話や絵本の読み聞かせは、真剣に聞いていました。

昔遊びは、はないちもんめなどみんなで元気にたのしむことができました。

楽しい半日ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール JA料理教室

 JAの方に来ていただき、「黄金カレーパエリア」と「桃とバナナのスムージー」の作り方を教えていただきました。

 材料を切ったり、炒めたり、みんな上手にすることができていました。

 パエリアとスムージーができると、みんなで一緒に食べました。

 食べながら、
「おいしい!」
「また、家でも作ってみたい。」
と話していました。

 JAの方々、お手伝いしてくださった皆さま、色々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール:茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふくささばきや作法などの一つひとつの所作を説明してもらいながら、練習しました。
それから、本番です。
とても難しそうにしていましたが、みんな一生懸命お話を聞きながらできていました。

先生方の指導がとても優しくて、みんな「茶道」を楽しむことができました。

8月29日のサマースクール(親子で手作り工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スウィーツデコを作りました。
 
 各自が色々と工夫を凝らし、とても美味しそうな作品が出来上がりました。

 ご指導頂きましたヘスティアの皆さまをはじめ、ボランティア等で参加頂きました皆さま、ありがとうございました。

8月28日のサマースクール(カプラ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が参加し、カプラを楽しみました。
 
 最初に一人で10本カプラを作り、その後、キリンやタワー・駅や汽車を作ったり、友だちを囲んだり、ドキドキ・ハラハラしながら色々なものを仕上げました。
 作ったものが倒れる音もみんなで歓声をあげながら聞きました。
 
 とても楽しくあっという間の2時間でした。
 サポーターの皆さまありがとうございました。

サマースクール うきうきダンス

 はじめに、準備運動もかねて「妖怪体操第1」を教わりました。

 みんな、先生のお話をよく聞いて、上手に踊ることができました。

 次に、「ニンニンジャー」のダンスを教えていただきました。ダイナミックな振り付けでは体を大きく動かし、元気に踊っていました。

 最後に、グループごとに発表をしました。

 先生から、「みんなの動きがそろっていて、上手に踊れていましたね。」
と言っていただきました。
 
 みんなで、楽しくダンスを踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール 親子お弁当作り

今日は、ヘスティアさんに来ていただき、親子お弁当作りをしました。
メニューは、三種類のおにぎり、ウインナー、小松菜とコーンの炒め物、豚肉炒め、みかんの缶詰です。
おうちの方には、極力手を出さずに見守ってもらい、子どもたちができることは、全て子どもたちにしてもらいました。
切ったり、炒めたり、握ったりとたくさんの工程がありましたが、おうちの方の温かい見守りと、ヘスティアさんのおかげでおいしそうなお弁当が、あっという間に出来上がりました。
また、おうちでも作ってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「もふもふペット作り」

色とりどりの毛糸と造花を使って、かわいいマスコット人形を作りました。講師の方に、作り方を教わったあと、色の組み合わせを考えながら自分だけのペットを作っていきます。子どもたちは、教えてもらったやり方のうえに更に工夫を重ね、とてもかわいい作品ができあがりました。講師の方々も、子どもたちの自由な発想力に驚いたり、感心したり・・・暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール ちょっとふしぎ〜科学のあそび〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マジック風にいろいろな実験や工作に取り組みました。クリップがつながるマジックや空気の力を感じる実験などをしました。頭の数が2つやしっぽの数が2本のかわった折り鶴も見せてもらいました。最後に紙コプターを作ってとばしました。子ども達は、様々な活動に考えて楽しく取り組むことができました。清田先生、たくさん準備もしていただき、ありがとうござました。

8月25日 サマースクール 視力向上・姿勢改善ヨガ

視力向上・姿勢改善ヨガ教室が開かれました
まず、参加児童全員が視力検査を実施しました
次に、1 目だまくるくる
   2 かおジャンケン
   3 ゆび(中指)こちょこちょ
   4 ねこポーズ
   5 きりんポーズ
   6 とりポーズ
のヨガをしました
ねこポーズは、すごく楽しそうでした
最後に視力検査を行い、その結果、みんな良くなっていました
すごいです
先生ありがとうございました
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/5 おはなし会(5年)
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825