最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:146
総数:514487
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

郷土料理教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにゃくがゆであがり、刺身にしました。
きなことみそをつけて食べるととてもおいしかったです。
きなこをつけて食べると、まるでわらびもちを食べたかのような気持ちになりました。

児童の感想
こんにゃくをまぜるのが楽しかった。
今日で3回目のこんにゃくづくりだったけど、全部、味がちがった!
こんにゃくにしょう油をつけるとマグロの味がした!

橋本市生活研究グループ連絡協議会の皆様、本日はありがとうございました。

郷土料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本市では節分の日にこんにゃくの煮物や白あえを食べます。
こんにゃくは「砂くだし」と言って、体の中をきれいにする効果があります。
ゆでたこんにゃくいもをミキサーにかけ、その後、手でまぜていきました。コロッケのように整えたこんにゃくを鍋にいれてゆでました。ゆでている間に、ねぎ焼きをつくりました。

サマースクール『カプラ』

8月16日(木)

 大学生と高校生の子がボランティアに来てくれて,朝からパソコン室で『カプラ』を使って,色々なものを作りました。

 参加した1,2年生の子達はそれぞれ協力して大きなものを作ったり,個人個人で10本だけ使って色々な形づくりにチャレンジしたりしました。
 中には自分たちの背の高さよりも大きなドームのようなものを作っている子もいました。どの子も真剣な表情でした。

 作ったものが崩れる時の音も爽やかで,崩れるとみんなで拍手して,崩れる音も楽しみました。

「また、カプラできるといいな。」
とつぶやいている子,
「カプラで,かいじゅうをつくったのがたのしかったです。」
と感想を書いている子もいました。

 どの子もカプラを使って楽しみながら作ることができて,よかったです。ボランティアの皆さん,色々ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放

画像1 画像1
今日からサマースクールとともに、図書室を開放しています。

保護者の方も児童のみなさんも、夏休みあと少しですが、この機会にたくさん本を読みましょう。

ぜひ、来てください。

サマースクール(剣道を楽しもう)

8月16日(木)

今日から、サマースクールが始まりました。

体育館では、栄迫先生をはじめ、たくさんの方に剣道を指導していただきました。

初めての子もみんな剣道を楽しむことができました。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会(4)

1年生も初めての水泳大会楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(3)

高学年になると、泳ぎが上手になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(2)

水泳大会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(1)

登校日の今日は、学年ごとに水泳大会を行いました。
暑い中でしたが、児童は良い記録を出そうと一生懸命泳いでいました。また、恒例の6年生による模範水泳もあり、無事終了することができました。

なお、保護者の皆様には、一斉メールで連絡しますが、明日からしばらく自由水泳はお休みとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/16 サマースクール
自由水泳
8/17 サマースクール
自由水泳
8/20 自由水泳
8/21 サマースクール
8/22 サマースクール
自由水泳
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825