最新更新日:2024/05/29
本日:count up92
昨日:219
総数:512874
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

保護者学級

画像1 画像1
画像2 画像2
「あなたが心に残っているプレゼントは?」
今日の講演のテーマは「プレゼント」。
ご自身がもらったプレゼントを例にあげられ、
私たちが子どもたちに、どんなプレゼントを与えられるのかを
考えさせられる『三石カフェ』となりました。

講師は、前三石小学校校長森本敏夫氏。

森本先生からいただいたプレゼント、
水族館、ビオトープ、ピザ窯・・・。
「人にやさしい、地球にやさしい」。
今も三石小学校は大切にしています。

記念植樹(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三石小学校開校30周年・三石台区自治会30周年・三石だんじり祭20周年記念植樹

記念植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(水)

 三石台区自治会と三石小学校が共に30周年、三石だんじり20周年と節目の年であることを記念をして、6年生児童と三石台区自治会役員のみなさまで、記念植樹が行われました。

 緑豊かなまち三石台、緑を大切にする植樹をとおして、今後も地域と小学校が連携して子どもたちを育てていくことを大切にしていきたいと思います。

 植樹については、子どもたちに郷土の木に慣れ親しんもらうため「高野槙」と「柿」を選定しました。

 記念プレートは、高野槙の前に設置しました。

 横断幕を書いてくださった三田先生をはじめ、計画・準備等でお世話になった三石台区自治会のみなさま、ありがとうございました。

ふれあいルーム(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(金) 毛糸ポンポン(毛糸で遊ぼう!)

好きな色の毛糸を選び、フクロウやモンスターを作りました。

とてもかわいいポンポンが出来上がりました!

指導者のみなさま、いつもありがとうございます。

なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)なわとび大会

暖かいお天気のもと、全校でなわとび大会が行われました。
体育の時間や業間運動で練習してきました。1人2種目で、高学年が低学年の児童の跳んだ回数(1分間)を数えました。
みんな一生懸命取り組んでいました。

2年生については、インフルエンザの発症児童が多いため、参加できず残念でしたが、後日計測したいと思います。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 授業参観・学級懇談会・保護者学級
2/15 朗読・紙芝居
2/17 市町村対抗駅伝
2/18 30周年記念ドローン撮影
2/19 ひな飾り作り(2年生)
キャップハンディ体験(6年生)
2/20 善行褒賞表彰式
ふれあいルーム(5・6年生)

気象警報時の登校

H30 学校だより

学校評価

配布文書(各学年)

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825