最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:190
総数:515230
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

2019年度 前畑秀子・古川勝記念大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(火)

 2019年度、前畑秀子・古川勝記念大会が橋本市民プールで行われました。

 三石小学校は、2年生から6年生まで、14人の児童が参加しました。

 個人では、低学年・中学年・高学年のそれぞれの部で、上位入賞した児童がたくさんいました。
 学校代表リレーでは、男子200メートルフリーリレーで、3位でした。

 大会に参加した児童全員健闘する姿を見せてくれました。

サマースクールについて

 本年度のサマースクール(午前9時半〜11時半)は、
 8月19日(月)【剣道】   【藍染め】   【カプラ】
   20日(火)【ヨット体験】【アイロンビーズ】【視力回復ヨガ】
         【グランドゴルフ・そうめん流し】 
   21日(水)【おやつ作り】【グランドゴルフ・そうめん流し】
   23日(金)【郷土料理】 【書道】 【埴輪作り】
   26日(月)【おはなしのいす】 【手作り小物】 【自然観察】
                              
 となっています。

 午前7時現在で、橋本市に「暴風」「大雨」「洪水」「暴風雨」警報のいずれかが発令された場合は、サマースクールを中止とさせていただきます。
 また、警報が発令されていなくても、天候により「ヨット体験」「グランドゴルフ&そうめん」「自然観察」のサマースクールが中止となる場合もあります。中止の場合は、午前8時頃、メールにてお知らせいたします。ご確認のほどよろしくお願いいたします。
   

校内水泳大会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(月)
 
 2週間ぶりに元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。
 今日は、校内水泳大会を前半・後半に分けて行いました。
 低学年は、水遊び、中学年以上は、泳力挑戦と記録に挑戦しました。
 みんな一生懸命泳いでいました。

校内水泳大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
校内水泳大会(2)

校内水泳大会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内水泳大会(3)

自由水泳の中止について

 本日の自由水泳は、午前9時現在、熱中症指数31度以上のため、中止といたします。

 文部科学省における熱中症事故防止対策について指針により、環境省の熱中症予防情報サイトにおいて、「熱中症環境保健マニュアル2018」や「夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン2018」では、熱中症の予防に有効な暑さ指数(WBGT)暑さ指数(WBGT)は、労働環境や運動環境の指針として有効であると認められています。
 熱中症指数31度以上では、「特別の場合以外は、運動を中止する。特に子どもの場合には中止すべき」と記されています。
 児童の登下校中及び水泳中の健康と安全を守るために、熱中症指数31度以上では、自由水泳を中止とさせていただきます。

 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
橋本市・高野町内学童水泳記録会が開催されました。
三石小学校からは27名が参加しました。日ごろの練習の成果を発揮し、たくさんの人が自己ベストを出すなど、立派な泳ぎを見せてくれました。

今年度、学校で水泳ができる機会も残り少なくなってきました。7月29日には本校の水泳大会もあります。自分の成長を感じられる大会になればいいですね。

自由水泳

画像1 画像1
7月25日(木)

 今日から自由水泳が始まりました。
 低学年と中学年の人が多かったです。

 今年度は、午前中の10時から11時20分までです。

 プールの監視当番の保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
 明日からも宜しくお願いします。
  
 自由水泳をする時も、水泳カードが必要です。お手数ですが、水泳カードには、「日付・泳げます・押印」を忘れずにお願いします。記入漏れ等があっても、学校から連絡をしませんので、ご確認よろしくお願いします。
 また、水泳帽子やゴーグルは貸出しできませんので、忘れ物がないようにお願いします。

水泳クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(月)

 天候がややこしかったですが、雨もやみ、水泳クラブを行いました。
 
 木曜日の学童水泳記録会まであと少しです。練習をしっかりがんばりましょう。

水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨明けが今か今かと待たれます。

水族館の金魚は、気持ちよさそうに元気に泳いでいます。

水泳クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月16日(火)

今日から夏休みになりました。

泳力をつけるために、また橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会に向けて、練習しています。

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(金)

 今年夏休みが1週間早くなり、夏休み前の登校が今日で最後となりました。

 集会では、第69回「社会を明るくする運動」標語にたくさんの人が応募した中で入選した人を表彰しました。
 
 標語「ありがとう その声かけでぼく にっこり」
   「からかうな 必ずだれかが みているぞ」

は、紀見北地区公民館で掲示されています。
 
 校長先生からは、夏休みに守ってほしいこと3つをお話されました。

 1 自分の命は自分で守る(水の事故・交通事故のないように) 
 2 自分を磨き輝く(いろんなことに挑戦)
 3 約束を守る                      です。

 健康や安全に気をつけて、楽しい夏休みにしましょう。
 

 阪本先生からは、特に遊んでいるやスポーツをしているとき、熱中症に気をつけるお話がありました。
 お家の人と夏休みの生活についてのプリントをしっかり読んで、きまりを守って生活しましょう。

ふれあいルーム(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(木)

 今日のふれあいルームでは、紀見北地区公民館山本館長様をはじめ、たくさんに方に来ていただき、橋本音頭を中心に教えていただきました。
 
 2年生は、運動会で踊っているので、すぐに思い出して手や足がスムーズに動いていました。

 1年生は、秋の運動会に向けて、しっかり覚えました。
 7月27日(土)に行われる夏祭りでも、ぜひ橋本音頭を踊ってくださいね。

 保護者の皆様対象に、紀見北地区公民館で
 7月14日(日) 9:30〜11:00 盆踊り講習会
   18日(木)15:15〜16:45 橋本音頭とフォークダンス
 が開催されます。保護者の皆様ぜひご参加ください。

ふれあいルーム(5・6年生)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)

 今日のふれあいルームは、5・6年生対象の「だんじりだいこを楽しもう」でした。

「かまえ!」の掛け声を合図に太鼓の演奏が始まります。
 太鼓部員OBの中学生も応援に来ていただき、迫力のある太鼓の音が体育館に響きました。

ふれあいルーム(5・6年生)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、三石だんじり太鼓の部員を募集しました。

 今年も三石だんじり祭りに向けて10回程度の練習をします。募集の締め切りが過ぎましたが、興味のある方は、是非ご参加ください。
 第1回目は、7月20日(土)8時半〜10時です。
 
 問い合わせは、三石小学校教頭までよろしくお願いします。

 ご指導ありがとうございました。

ブッキー号

画像1 画像1
7月10日(水)

 夏休み前最後のブッキー号が来てくれました。
 夏休みは、長い期間があるので、たくさん本を読みましょう。

 次回のブッキー号は、9月17日(火)です。直接橋本図書館に足を運んでみてもいいですね。

 小学校では、自由水泳の日に合わせて図書室を開放します。
 図書ボランティアさんたちが、ご協力してくれます。

 夏休みだけでも図書ボランティアとしてご協力していただける方も募集していますので、お時間のある方は、よろしくお願いします。

 小学校の図書室開放日は、12日配付予定の夏休み行事予定表を参考にしてください。

第3回 朗読・紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)

今日のおはなしは、

あめかいゆうれい
あひるのおうさま
ふしぎの島へいったんや
なんでもこおらせペンギン  でした。

昨年度よりたくさんの児童が参加しています。

次回は、9月20日(金)14:55〜15:40を予定しています。
1年生から3年生までのみなさん、たくさん申し込んでくださいね。

テープはしもとののみなさま、ありがとうございました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春休み

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825