最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:190
総数:515167
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

2学期 第1回代表委員会

 10月24日(月)、2学期第一回目の代表委員会を行いました。
今回は自己紹介と目標設定を行った後、今後の活動に向けて話し合いをしました。2学期も色々な行事がある中で、学校の代表として活躍してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 給食委員会はじまりました。

いよいよ2学期の委員会が始まりました。
今日は、自己紹介をし、委員会活動の担当の曜日を決めたり、目標を決めたりしました。
これからがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会-認証-

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目は全校集会でした。
はじめに1学期の児童会役員と学級委員を代表して、
会長から挨拶がありました。
つぎに、2学期の児童会役員と学級委員の名前が呼ばれ、
会長から挨拶をしました。
校長先生からは、「今みなさんの前にいる人たちがリーダーとしてがんばってくれるけれど、三石小学校全員が協力して、ようやく良い学校になるので、みなさんで力を合わせることが大切です。」と話がありました。
1学期、学校や学級のためにがんばってくれたみなさん、おつかれさまでした。
2学期の役員、学級委員さん、3月までがんばってください。

1・2年生 秋の遠足

暑いほどのいい天気の中、1・2年生で和歌山県立博物館と動物愛護センターに行ってきました。たくさんの魚を見たり、犬と触れ合ったり、みんなでおいしいお弁当を食べたり…。楽しい時間となりました。
保護者のみなさま、お弁当のご準備等ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足 8

3・4年は、約30分遅れで近代美術館を出発しました。
子どもたちは疲れてはいますが、楽しくビデオ観賞中です。

3・4年 遠足 7

このあとは、おやつですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足 6

美味しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足 5

上:3A 中:3B 下:4A
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足 4

和歌山城公園です。
このあと、クラス写真を撮ったあと、お待ちかねのお弁当&おやつタイムです♪
画像1 画像1

3・4年 遠足 3

プラネタリウムを見終わった3年生が館内見学中です。
色々ありすぎて、時間が足りないかも……。大丈夫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足 2

色々なものがあって、楽しそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 遠足 1

 10月21日(金)

絶好の遠足日和です♪
3、4年生は、こども科学館に到着して楽しんでいます。
3年生はプラネタリウム。4年生は館内見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 10月11日(火)

1時間目に始業式がありました。
校長先生からは2つのお話がありました。
1つ目は、終業式でもあった目標の話です。
通知表の結果から、目標を決めたり、春からの目標を継続する人、
まだ目標を決められていない人も、気持ちを新たにがんばっていきましょう。
2つ目は、10月7日、8日に行われた三石だんじり祭です。
ほとんどの児童が参加していたようです。
今後も地域の行事などには積極的に参加し、地域を盛り上げていってください。
三石小のみなさん、2学期も勉強にスポーツに、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

1時間目に終業式がありました。
校長先生からは、夏休み明けのお話にあった、挨拶の話がありました。
毎朝、登校の際に元気に挨拶をできる児童がほとんどですが、まだ相手の顔をみてしっかり挨拶するのが難しい児童もいます。少しずつできるようになるといいですね。
もうひとつは、通知表の話です。
明日からの三日間でおうちの人と通知表をみながら1学期を振り返り、2学期の目標を立てておくとよいですね。
児童のみなさん1学期、よくがんばりましたね。
三連休でしっかり休み、2学期もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会

1学期最後の委員会活動でした。
日ごろの活動の反省、1学期のふりかえりを行った後、アンコール献立について話し合いました。
振り返りでは、「食器を運ぶの手伝ってあげると笑顔でお礼を言ってくれてうれしかった!」「2学期の委員会の人も最後まで自分の仕事を行ってほしい」など活動が充実していたと伝わってきました😊
一生懸命に活動してくれてありがとうございました!おつかれさまでした。2学期も別の委員会でがんばってね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ 1

 10月1日(土)

 今日は三石台防災キャンプです。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、今回は本校全児童のみが参加して行う予定でしたが、5・6年生のみが参加する形に変更して行われました。(最終的には4年生も参加できましたので、当初の予定の形にずいぶん近づきました。)
 三石台区自治会区長 宮地様や、橋本市自主防災組織連絡協議会会長 北阪様をはじめ、50名ほどの皆様にご協力をいただき、11のブースで体験活動が行われました。
 子どもたちは目を輝かせながら各ブースをまわり、ずいぶん貴重な体験をさせていただいたようです。今日学んだことや体験したことが、子どもたちの、ひいては三石台区のすばらしい未来につながることを切に望むばかりです。
 本日は本当にありがとうございました。
                       学校長

 題字は、三田象山先生に書いていただいたものです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ 2

 各ブースをまわって体験をするスタンプラリーになっています。
 全部を体験しますので、混雑しているところは避けて、空いているところから体験しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ 3

 AED・心肺蘇生(胸骨圧迫)の体験です。
 この体験のおかげで、将来救われる命があるかもしれません。必要なのは勇気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ 4

 防災資機材です。
 実際に見て触れることで、その良さや工夫されているところ、反対にさらに改良が必要なところにも気づけることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ 5

 災害記録です。
 現実に起こったことなのだと理解し、真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825