最新更新日:2024/06/03
本日:count up101
昨日:147
総数:519958

3年生大掃除

午後から3年生だけの学校。
校内を綺麗にしてくれています。
3年生の皆さん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学年末テスト1日目

答案用紙に向かって頑張ってます。
画像1
画像2

提出物 【ヘルスプロモーション授業】アンケートのお願い

本日健康チェックの結果をお渡ししています。数値の見方や健康的な生活についてお話しいただき、腰痛を予防し、柔軟性を養うストレッチも教えていただきました。

お子様の感想文の下部に保護者アンケートがございますので、ご記入の上、2/24(水)にご提出ください。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3年生 英語

ALTのベン先生と一緒に、英語のクイズに挑戦!

画像1
画像2

2年生 薬物乱用防止教室

6時間目に、薬物乱用防止教室がありました。中谷薬局の中谷先生が講師として来て下さり、たばこについてのお話を聞かせていただきました。先生のお話の前には、各クラスの保健委員さんも発表をしてくれました。みんな、たばこの害について学び、将来自分の健康をどのように守っていくかについて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年数学 電子黒板を使って

「面を動かしてできる立体を見つけよう」

電子黒板を使っての授業を行っています。これから、色々な場面でどう使っていけばいいかを考えてくれています。
画像1
画像2
画像3

1年生 福祉学習

16日(月)5・6限に高齢者体験を行いました。高齢者の立場に立って、どのような苦労をされているかを実感しながら、疑似体験を通して高齢者理解につながる機会に成ったと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 福祉学習

隅田中学校の大前先生に来て頂き、福祉授業を行いました。
大前先生は全盲でありながら、パソコンを操作し普段どのように授業をされているかを示してくれました。パソコンには音声読み上げソフトが入っているとはいえ、その操作の正確さに生徒達も驚きの目で見つめていました。
先生がどうして教師の道を歩もうと思ったか、どのような試練があったかなど、ユーモアを交えながらも真剣にお話しいただき1年生にとっても貴重な時間となりました。大前先生本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 数学

三平方の定理を使って面積を求める問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生 社会

3年生もいよいよ卒業までのカウントダウンが始まりました。
来週の月曜日からは三者懇談が始まります。1日1日の授業に気持ちが入っています。

さて、社会のこのシーンは安全保障理事会の常任理事国を5つ答えてみよう。
順番に、アメリカ、ロシア、中国まで出てきて、残り二つ!悩んでいましたが、ヒントですぐに答えていました。3年生頑張って!
画像1
画像2

1年体育 サッカー

担任の先生も入ってサッカー。
1年生元気です。
画像1
画像2

2年A組 国語

2年生国語は、北原白秋の「落葉末」(からまつ)
表現のしかたに着目しながら繰り返し声に出して読み、感じたことを話し合いました。
画像1
画像2

2年B組 適応プログラム

ソプラスさんに来ていただきました。

まずは「サポーターシート」に家族や親戚の人に自分がしてもらったことを思い出し、書くことで気づいたことを発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年数学

少人数教室で頑張ってます!
画像1

授業の様子

1A 数学の授業の様子です。立体図形の見取り図を書く学習をしています。
1B 英語の授業の様子です。単語を覚えて問題の出し合いをしていました。
画像1
画像2

授業の様子

2B技術の授業の様子です。プログラミングの授業をしています。
3B国語の授業の様子です。先日行われた実力テストの返却と解説をしていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立妙寺中学校
〒649-7113
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺581
TEL:0736-22-0159
FAX:0736-22-7713